赤石神社の基本情報
赤石神社の施設紹介
樹齢700年のサクラが見守る日本最北端の式内社
岩手県紫波町桜町の「赤石神社」こと「志賀理和気神社」は、武甕槌神や経津主神など7柱を祭神とする神社です。延喜式神社名帳に記入されている式内社の中でも日本最北端に位置しています。北上川から引き上げられた赤石が祀られたことが「赤石神社」と呼ばれる由来となっています。参道には約30本の桜が立ち並び、最大木は樹齢700年の「南面のサクラ」として紫波町指定天然記念物に指定されています。恋物語も残る、岩手県最古の神社です。
赤石神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
赤石神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
赤石神社周辺の天気予報
予報地点:岩手県紫波郡紫波町2025年10月18日 12時00分発表
10月18日(土)

くもり 時々 雨
最高[前日差]
20℃[-2]
最低[前日差]
15℃[+1]
10月19日(日)

晴れ
最高[前日差]
18℃[-2]
最低[前日差]
5℃[-10]
