銀杏山神社の基本情報
銀杏山神社の施設紹介
飛鳥時代の将軍が勝利祈願した銀杏山神社で参拝しよう
秋田県能代市の銀杏山神社は、飛鳥時代にあたる7世紀中期の将軍阿倍比羅夫が、蝦夷征伐でこの地に進軍した際に勝利祈願を目的に創建した事で知られています。境内には3本の銀杏の巨木があり、創建当時に種を植え付けたと伝えられている事から、昭和30年には秋田県指定天然記念物の指定を受けてます。これらの銀杏は高さ約25メートル、幹周り約9メートルの巨木で、この内の1本が「もとめ木」で枝元から木根が乳状に垂れ下っている事で、母乳がよく出る良い嫁を授かり易いという御利益があります。
銀杏山神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
銀杏山神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
銀杏山神社周辺の天気予報
予報地点:秋田県能代市2025年09月15日 12時00分発表
9月15日(月)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
29℃[+2]
最低[前日差]
17℃[-2]
9月16日(火)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
30℃[+1]
最低[前日差]
21℃[+4]
