東漸院の基本情報
東漸院の施設紹介
清水公の祈願所として使用されていた歴史のある東漸院
山形県の鍋倉山の麓に立つ東漸院は、豊かな自然に囲まれた清々しい空気の中に立地しています。創建は、1470年前後といわれていて、歴史を感じることができます。清水公の家臣である、八鍬円満が開創したといわれていて、清水公の祈願所として使用されていました。周囲には、最上三十三観音第33番札所うちどめの寺として有名な庭月観音、農耕神として崇拝されている外川神社、子宝に恵まれるといわれる猿羽根山地蔵堂など多数の寺院もあり合わせて訪れたいスポットです。
東漸院の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
東漸院の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
東漸院周辺の天気予報
予報地点:山形県最上郡大蔵村2025年09月15日 12時00分発表
9月15日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
29℃[+6]
最低[前日差]
18℃[0]
9月16日(火)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
31℃[+2]
最低[前日差]
19℃[+4]
