隠津島神社の基本情報
隠津島神社の施設紹介
縁結びの神様として今もなお信仰を集める隠津島神社
隠津島神社の発祥は古く、806年に天城天皇の勅願で弁天堂が建立されました。その後地元では「お菅さま」と呼ばれ、人々の厚い信仰を集め親しまれてきました。1584年、伊達正宗の兵火により本社・末社がことごとく焼け、三重塔を残すのみとなりました。現在の隠津島神社は二本松藩主丹羽長貴公の命で1800年に造られた神社で、「弁天さま」は縁結びの神様の信仰として今もなおつづいています。林に覆われた境内は数百年もの間斧を入れることもなく、樹齢800年といわれる木幡の大杉は国の天然記念物に指定されています。
隠津島神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
隠津島神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
隠津島神社周辺の天気予報
予報地点:福島県二本松市2025年11月23日 18時00分発表
11月23日(日)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
16℃[+2]
最低[前日差]
6℃[-2]
11月24日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
17℃[+2]
最低[前日差]
1℃[+1]

