御所神社の基本情報
御所神社の施設紹介
順徳天皇が祀られており、かつては修験道の拠点だった神社
順徳天皇及び農耕神や水神が祀られている神社で、御所宮とも呼ばれます。創建年代はわかっていませんが、阿部頼時という武士によって創建されたと伝えられています。なお、近くにある王子塚は順徳天皇の御陵だとも言われます。中世以降は丹生山普明院神宮寺という別当寺が創建され、修験道の拠点となりました。明治時代の神仏分離で寺号は廃されましたが、現在でも修験道の開祖である役小角を祀る境内社が存在します。7月19日に例祭が行われます。
御所神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
御所神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
御所神社周辺の天気予報
予報地点:山形県尾花沢市2025年04月25日 12時00分発表
4月25日(金)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
19℃[+2]
最低[前日差]
7℃[-4]
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
17℃[-1]
最低[前日差]
5℃[-2]
