大鹿村中央構造線博物館の基本情報
大鹿村中央構造線博物館の施設紹介
断層の標本や岩石標本を中心とした展示などから、中央構造線について学ぶ
中央構造線とは、西南日本を縦断し延長1000kmにおよぶ、日本列島最長のまっすぐな谷のこと。長野県にある「大鹿村中央構造線博物館」は、日本で唯一の中央構造線の専門博物館です。大鹿村の岩石標本や断層のはぎ取り標本の展示を中心に、地震と地殻変動、地盤・土砂災害と地形のでき方などを学ぶことができます。地震大国である日本に暮らす上で欠かせない地質についての知識を身につけるべく、ご家族で見学に訪れてみるのもいいかもしれません。
大鹿村中央構造線博物館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大鹿村中央構造線博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 大鹿村中央構造線博物館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | おおしかむらちゅうおうこうぞうせんはくぶつかん |
住所 | 長野県下伊那郡大鹿村大河原988 |
電話番号 | 0265-39-2205 |
営業時間 | 09時30分 ~ 16時30分 |
定休日 | 火曜日 ※年末年始(12/28~1/3) ※4月~11月の祝祭日は火曜日でも開館 |
子供の料金 | 中高校生:200円 |
大人の料金 | 500円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 中央道松川インターから県道松川インター~大鹿線40分 |
駐車場詳細 | ※博物館岩石園前の駐車場(6台)は狭くて駐車しにくいです。 ※すぐ隣のろくべん館前に大きくて停めやすい駐車スペースがあります。ご利用ください。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 地層・地理・測量を学ぶ:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK |
大鹿村中央構造線博物館周辺の天気予報
予報地点:長野県下伊那郡大鹿村2025年05月02日 12時00分発表
5月2日(金)

くもり 時々 雨
最高[前日差]
16℃[-6]
最低[前日差]
5℃[0]
5月3日(土)

晴れ
最高[前日差]
23℃[+7]
最低[前日差]
5℃[0]
