宝泉寺(新宿区)の基本情報
宝泉寺(新宿区)の施設紹介
早稲田大学と縁深い寺院
新宿区西早稲田にある「宝泉寺」は天台時の寺院で、山号は禅英山です。西暦810年に草創した約1200年の歴史を持つお寺です。
西暦930年代、藤原秀郷が戦勝祈願のために毘沙門天を安置したことから、勝負ごとに強いといわれています。早稲田大学の敷地の大部分が宝泉寺の寺領であったことから、早稲田大学との縁深く、大学の合格祈願に多くの人が訪れます。
また、「早稲田てらこや」と銘打って、早稲田大学の学生や地域の住民、子どもたちと様々な企画や清掃活動を行い、憩いの場や学びの場を作り上げています。
宝泉寺(新宿区)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
宝泉寺(新宿区)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
宝泉寺(新宿区)周辺の天気予報
予報地点:東京都新宿区2025年09月29日 18時00分発表
9月30日(火)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
27℃[-4]
最低[前日差]
20℃[-3]
10月1日(水)

くもり のち 雨
最高[前日差]
25℃[-2]
最低[前日差]
20℃[0]
