下北半島・三沢・大間崎・恐山の文化にふれるの遊ぶところ一覧
三沢市、むつ市、野辺地町、七戸町、六戸町、横浜町、東北町、六ヶ所村、おいらせ町、大間町、東通村、風間浦村、佐井村のおでかけスポットを表示しています。
下北半島・三沢・大間崎・恐山の(文化にふれる)おでかけスポット検索
選択されたエリア:下北半島・三沢・大間崎・恐山(23)
- 東津軽郡平内町(0)
- 南津軽郡藤崎町(0)
- 上北郡野辺地町(0)
- 上北郡六戸町(0)
- 上北郡横浜町(0)
- 東津軽郡蓬田村(0)
- 上北郡六ヶ所村(0)
- 三戸郡新郷村(0)
下北半島・三沢・大間崎・恐山の文化にふれるの遊ぶところ一覧
23件中1〜15件
- 本州最北端に立つ灯台です!
青森県下北郡東通村尻屋尻屋崎1-1
[青森県下北半島の最北端にある尻屋崎灯台、本州最北端でもあります。 レンガ造りの灯台では日本一の高さで、イギリス人が設計し、日本で焼いたレンガを用いて作ら...- 観光
- 歴史好きのお子さん必見!1672年から地元に親しまれる歴史ある泉龍寺保存1
青森県むつ市川内町川内
泉龍寺は、青森県のむつ市にある歴史深い神社です。1672年に創健されてから地元の人を中心に親しまれてきました。川内町では最古の墓碑であるとされている塩泡家...- 神社・寺院
- 地域発展に貢献した先人の功績を知ることができる保存2
青森県三沢市谷地頭4-298-652
南部藩の馬の放牧場である「木崎の牧」があった場所に建てられた施設で、小川原湖のほとりに位置しています。元会津藩士で、1872年に日本初の民間洋式牧場を開い...- 博物館・科学館
- 観光
- 360年以上の歴史を持つ曹洞宗寺院保存3
青森県むつ市大畑町本町80
慶安3年(1650年)に開山したこの寺院には、大名行列絵図、中世の下北絵図などの文化財も所蔵されています。 通年公開していますが、たびたび坐禅会や写...- 神社・寺院
- 観光
- 打倒!!近代化の波。昔の伝統が残る建物。保存2
青森県上北郡七戸町七戸141
近代建築の保護を目的として国登録有形文化財となった旧七戸郵便局。「造形の規範となっているもの」との登録基準を満たしたことによって国の有形文化財に登録され、...- 文化施設
- 観光
- 旧七戸城本丸の城門が移築された、趣のある山門保存1
青森県上北郡七戸町字町
浄土宗盛岡大泉寺の末寺として創建された青岩寺の山門で、町指定文化財に認定されています。明治6年に、旧七戸城本丸の城門が移築されました。門の両側には、新館八...- 神社・寺院
- 馬頭観音と保食命が祀られる神社保存0
青森県上北郡七戸町字花松林ノ根17
元々は観音堂であり、南北朝時代に馬頭観音を勧請して創建されたと伝えられています。その後、天明の大飢饉の折に食物の神である保食命が併祀されました。そして明治...- 神社・寺院
- 観光
- 現代日本を代表する稀有な幻想画家の全貌がここに!保存9
青森県上北郡七戸町字荒熊内67-94
七戸町出身で昭和初期から平成にかけて活躍した画家・鷹山宇一の作品を展示しています。 初期の超現実主義的な作品から後期の代表作「荒野の歌」をはじめとする幻...- 博物館・科学館
- 美術館
- おいらせ町「ネイチャーセンター白鳥の家」で白鳥を観察保存6
青森県上北郡おいらせ町中平下長根山1-133 おいらせ町役場 白鳥の家
おいらせ町「ネイチャーセンター白鳥の家」では、白鳥などを観察することができます。白鳥が飛来する間木堤には、周りの木々が紅葉に包まれ寒さを感じる季節の10月...- 自然景観
- 国指定重要文化財の阿弥陀如来像が鎮座するお寺保存1
青森県むつ市田名部町4-8
国指定重要文化財の阿弥陀如来像が鎮座し、1596年に創建されたお寺です。阿弥陀如来像は平安時代に京都で作られたもので、鼻筋が通り、頬の引き締まった美しい顔...- 神社・寺院
- 108枚もの絵馬が残る!歴史豊かな不動堂!保存2
青森県上北郡七戸町字和田下1-1
青森県にある、1396年(応永3年)、南部政光によって建設されたといわれる歴史深い小田子不動堂。ここは、時期は未明ですが、八幡宮として祀られてきています。...- 神社・寺院
- 観光
- 60年の時を経て完成した幻の鉄道アーチ橋保存4
青森県下北郡風間浦村下風呂12-1
第二次世界大戦前に建設が始まったものの、大戦勃発後の戦況悪化により1943年に工事が中断されていた鉄道用のアーチ橋を基に、2005年に作られた遊歩道です。...- 観光
- 北通り総合文化センターは、文化・教育・健康を目的とした複合型文化施設保存7
青森県下北郡大間町大字大間字内山48-164
北通り総合文化センター「ウイング」は、3つの町村からなる北通りの総合文化センターです。高さ25メートルの展望室を備え、室内温水プールや屋内運動場などのスポ...- 文化施設
- 図書館
- 県を代表する名所として知られる観音堂です保存1
青森県上北郡七戸町字見町18
1396年に創建され、1985年に青森県の有形文化財として指定された観音堂です。仏堂は正面に3間、側面に3間あり、長い歴史を感じられる部分も幾らか残ってい...- 神社・寺院
- 観光
- 青森県下北郡大間町 本州最北端の地
青森県下北郡大間町大間平
北緯41度33分、東経140度58分。 下北半島国定公園に指定されている「大間崎」は、本州最北端にあたり、最果て気分が盛り上がる「本州最北端」の石碑や、...- 自然景観
- 観光