隠岐島の神社・寺院のおでかけスポット一覧
海士町、西ノ島町、知夫村、隠岐の島町のおでかけスポットを表示しています。
隠岐島の神社・寺院の遊ぶところ一覧
9件中1〜9件
- 樹齢2000年を超えると言われる県下一の大杉があります。保存2
島根県隠岐郡隠岐の島町下西
島根県隠岐郡隠岐の島町下西にある神社です。玉若酢命神社には、樹齢2000年を超えると言われる県下一の大杉があります。樹高30メートル、根本の周囲約20メー...- 神社・寺院
- 奈良時代に聖武天皇によって建立された隠岐第一の寺です。保存1
島根県隠岐郡隠岐の島町池田
隠岐国分寺は、奈良時代に聖武天皇によって建立された隠岐第一の寺です。境内は国の史跡になっていて、とても美しい景観です。いぜんは、本堂、鐘楼、三重塔・仁王門...- 神社・寺院
- 参道には桜が連なり、隠岐一番のお花見スポットとしても知られます。保存0
島根県隠岐郡海士町海士
島根半島沖合約60Kmに浮かぶ隠岐諸島。そのひとつ、中ノ島(隠岐郡海士町)は、承久の乱(1221年)で遠流(おんる=最も遠い島流し)に処された後鳥羽上皇ゆ...- 神社・寺院
- 五穀豊穣、海上安全、縁結びや安産のご利益があると言われています。保存0
島根県隠岐郡海士町宇受賀
島根県隠岐諸島・中ノ島の海士町にある宇受賀命神社は古くから島民の信仰を集めてきました。隠岐四大社(伊勢命神社、水若酢神社、宇受賀命神社、由良比女神社)の一...- 神社・寺院
- 社殿は通殿・拝殿とともに国指定重要文化財です。保存0
島根県隠岐郡西ノ島町美田1294
焼火山の中腹にある焼火神社は、隠岐への航海中、遭難しかけた後鳥羽上皇が御神火で導かれたと伝えられ、日本海の船人に海上安全の神と崇められています。社殿は中腹...- 神社・寺院
- 春日造変態の社殿が鎮座する姿はとても美しいです。保存0
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
由良比女神社の前に広がる浜は別名イカ寄せの浜といわれています。由良比女命が海を渡っているときに、海に浸した由良比女命の手をイカが引っ張ったのでそのお詫びに...- 神社・寺院
- 隠岐独特の神社建築様式である「隠岐造り」の神社。保存2
島根県隠岐郡隠岐の島町郡
町中から少し離れた静かな場所にある神社です。黒松群に囲まれて、自然豊かな中にあります。隠岐独特の神社建築様式は、隠岐造りである。平成4年に重要文化財の指定...- 神社・寺院
- 後醍醐天皇が御宿泊された古海坊が現在の松養寺 いにしえのロマン漂うスポット保存3
島根県隠岐郡知夫村
島根県隠岐諸島の中でも、本土と距離の近い知夫里島にある寺院です。最初は、島内の赤はげ山という場所にあった寺院でしたが、後醍醐天皇が宿泊された際に、名前を現...- 神社・寺院
- 観光
- 後鳥羽上皇が、仮泊した神社です。保存0
島根県隠岐郡海士町崎
島根県隠岐郡海士町崎にある三穂神社は、承久3年(1221年)隠岐に配流になった後鳥羽上皇が、港に着船した後、参篭舎に仮泊した神社といわれています。その時後...- 神社・寺院