津山・美作三湯・蒜山の神社・寺院のおでかけスポット一覧
岡山市北区、岡山市東区、津山市、赤磐市、真庭市、美作市、和気町、新庄村、鏡野町、勝央町、奈義町、西粟倉村、久米南町、美咲町、吉備中央町のおでかけスポットを表示しています。
津山・美作三湯・蒜山の神社・寺院おでかけスポット検索
津山・美作三湯・蒜山の神社・寺院の遊ぶところ一覧
47件中1〜15件
- 「日本三所虚空蔵菩薩」の一つです。保存2
岡山県津山市東田辺1596
黒沢山万福寺は岡山県の津山市は東田辺にあります。津山市内を一望に見渡せる黒沢山の頂上近くに位置します。708年1月13日に黒沢山のヒノキの枝に虚空蔵が来臨...- 神社・寺院
- 境内にある桃山時代建造の番神堂は国の重要文化財に指定されています。保存2
岡山県加賀郡吉備中央町北1501
日蓮宗の妙本寺(みょうほんじ)は、日蓮聖人に帰依(信者)された鎌倉の武士伊達弾正朝義公が当地に地頭として赴任し、弘安4年(1281年)にその館の北東の丘に...- 神社・寺院
- たくさんの文学碑・歌碑が道や川に沿って立ち並ぶ 誕生時の隣の公園保存4
岡山県久米郡久米南町里方
笛吹川歌碑公園は岡山県久米郡久米南町にある誕生寺に隣接した公園です。「詩歌のまほろば」として知られ、全国各地から観光に訪れる文人歌人が絶えません。4次にわ...- 神社・寺院
- 公園・総合公園
- 観光
- 35種類、約3500株のあじさいが咲き誇ります。保存3
岡山県津山市井口246
岡山県の津山市井口にあります「長法寺」は、佐良山三座の一つである神南備山の麓にあり、天平時代に創建されました天台宗の古い寺院です。市内の津山城が明治6年に...- 神社・寺院
- 秋季大祭の「花祭り」は、岡山県指定無形民族文化財となっています。保存3
岡山県津山市阿波
八幡神社は、慶長2年(705年)に創建されました。その後「宇佐八幡宮」から御霊分けをし、室町時代の焼失を経て、弘治4年(1558年)に再建されました。毎年...- 神社・寺院
- 「あしおうさん」と呼ばれ、足の神様として多くの人々に信仰されています。保存6
岡山県赤磐市和田519
岡山県赤磐市にある足王神社は、「あしおうさん」と呼ばれ、足の神様として多くの人々に信仰されています。足のけが、病気が治ると言われていて、参拝者も多いです。...- 神社・寺院
- 子孫繁栄にご利益があるとされている神社。保存5
岡山県赤磐市西勢実
金勢大明神(こんせいだいみょうじん)は、知る人ぞ知るご神体が男根の神社です。子孫繁栄・性器にまつわる病気・夜尿症どに御利益があるとして多くの人が参詣してい...- 神社・寺院
- 「子どもの守り神さま」に子どもの健康、学問成就のお祈りをしよう保存4
岡山県和気郡和気町藤野1385
和気清麻呂公生誕の地にたたずむ神社。「子どもの守り神」として知られ、赤ちゃんの初宮参りでは石の表面に赤ちゃんの氏名を、裏面に生年月日を記入し、健やかな成長...- 神社・寺院
- 生涯無敗の宮本武蔵にあやかってスポーツ必勝、合格祈願をしよう保存7
岡山県美作市宮本
剣豪として今なお武勇伝を語り継がれる宮本武蔵。その武蔵生誕の地に、地元の人たちによって建てられた神社です。生涯無敗という勝負強さにあやかるために、スポーツ...- 神社・寺院
- 岡山県名木百選に選ばれている、一本桜があります。保存3
岡山県苫田郡鏡野町寺和田1466
岡山県苫田郡鏡野町にある円通寺は、弘法大師帰朝後、この地に密教を広めるために、建立したと伝えられています。岡山県美作八十八か所霊場の、第七十二番霊場になっ...- 神社・寺院
- 奇祭「当人祭(とうにんさい)」は、岡山県重要無形民族文化財に指定されています。保存2
岡山県美作市梶並123
由緒は古く、はじめは香美宮と呼ばれていました。平安時代承平、天慶の乱のとき、梶並八幡宮と号するようになりました。4度の火災にあったと伝えられますが、安政3...- 神社・寺院
- 大村寺のシンボル「二代目錦松」は人々に親しまれています。保存1
岡山県加賀郡吉備中央町上竹5600
大村寺は天台宗の寺で中国四十九薬師霊場一番札所として知られています。本尊は薬師如来です。現在の本堂は備中松山城主、板倉勝職(いたくらかつつね)により再建さ...- 神社・寺院
- 神社入口の鳥居は、「木鼻」という部分が無く、全国的に珍しい鳥居です。保存5
岡山県津山市一宮695
中山神社は、「一宮さま(いちのみやさま)」としても知られている神社です。「鏡作神(かがみつくりのかみ)」を主祭神とし、文武天皇慶雲4年(707年)に創建さ...- 神社・寺院
- 全国にある総社の中では唯一、国の重要文化財に指定されています。保存4
岡山県津山市総社425
欽明天皇が創建されたと伝えられる美作総社宮は、大巳貴命を主祭神として、一宮中山神社、二宮高野神社の両大社をはじめ、美作65郷のすべての神祇を合祀して總社宮...- 神社・寺院
- 聖武天皇の詔勅によって全国各地に建立された古代寺院の一つ。保存2
岡山県津山市国分寺483
創建当時の美作国分寺跡の東側に再建されたのが、現在の美作国分寺です。聖武天皇の詔勅によって全国各地に建立された古代寺院の一つであった美作国分寺は、平安時代...- 神社・寺院