高梁・新見・吉備高原の観光のおでかけスポット一覧
高梁・新見・吉備高原にある家族での旅行・観光におすすめの観光スポットをご紹介します。絶対に外せない定番スポットから、その土地ならではの穴場スポットまで。家族での素敵な思い出を作ろう!
高梁市、新見市、吉備中央町のおでかけスポットを表示しています。
高梁・新見・吉備高原の観光おでかけスポット検索
高梁・新見・吉備高原の観光の遊ぶところ一覧
21件中1〜15件
- 新見荘の歴史資料を展示紹介しています。保存19
岡山県新見市西方361
[「新見美術館」は中世新見庄名主屋敷跡に建っています。郷土出身の横内正弘(故人)から美術品約350点の寄贈を受け、1990年11月に開館しました。現在では、...- 美術館
- 観光
- 備中吹屋あかの街 紅殻の家「西江邸」保存5
岡山県高梁市成羽町坂本1604
岡山県高梁市にある「西江邸」 戦国時代の当主・西江大蔵清成は山城を守る地侍、天正の戦乱で武功をあげ、二百町歩の土地を毛利輝元より与えられた。その後関ヶ原...- 文化施設
- 観光
- 展示物はもちろん、明治期に建てられた建物も見どころです保存2
岡山県高梁市向町21
「高梁市郷土資料館」は、旧高梁尋常高等小学校の本館を活用し、市民の協力により収集された、江戸時代から昭和初期にかけての生活用品約3000点を展示しています...- 博物館・科学館
- 観光
- 絹をかけたような美しさ。天気で水量が変わり、四季折々の自然を見られる観光名所
岡山県新見市草間12267-1
「高梁川」の井倉峡にある滝で、晴れが続くと水が少なめ、雨になると豊かな水量にと変化するところが魅力的。お出かけするたびに、「今日はどんな姿だろう?」と想像...- 観光
- 自然体験・アクティビティ
- 備中松山城の外堀沿いのサクラと柳の並木道保存17
- 「有漢富士」と呼ばれる権現山の展望台から見る大パノラマ保存9
岡山県高梁市有漢町有漢
権現山は、標高約600mあり、山頂が少し平らで東西になだらかな曲線を描いた優美な姿とその高さから「有漢富士」と呼ばれ親しまれています。中腹には永岩権現が祀...- 自然景観
- 展望台
- 観光
- 牧水を代表する歌の碑と、夫人、長男、三人の歌碑が並ぶ公園保存6
岡山県新見市哲西町大竹171-1
若山牧水の歌碑や水上ステージを備える、緑豊かな「牧水二本松公園」。牧水の顕彰と、近隣住民の憩いの場として整備されました。明治40年、早稲田大学の学生であっ...- 公園・総合公園
- 観光
- 貴重な六面石幢保存1
岡山県高梁市有漢町上有漢
中世鎌倉期に保月の六面石幢や保月の板碑が建立されました。「幢」とは、縦に長い旗でそれに仏の像や教えを書いて仏を供養したもので、それを6枚合わせて石で型取っ...- 神社・寺院
- 観光
- 雲海が見れる!四季折々に咲く花々が人気!
岡山県高梁市川上町大字高山
[弥高山は他の山々よりひときわ高く、遊歩道や駐車場、キャンプ場なども整備され山頂からは四季折々の山並みを見通すことができます。北は伯耆大山、南は水島・福山の...- 自然景観
- 展望台
- 観光
- 石の風ぐるまが立ち並ぶ公園です。保存10
岡山県高梁市有漢町有漢4882-1 うかん常山公園
「うかん常山公園」は、岡山県高梁市にある石の芸術公園です。石で造られた風ぐるまが7つ並んだ「風の舞台」のほか、「城型展望館」や「レウトハウス」などがありま...- 公園・総合公園
- 観光
- 高梁市の近代化を代表する歴史的な建物です。保存1
岡山県高梁市柿木町26
明治22年に建築された「高梁基督(キリスト)教会堂」は、県内で現存する最古の教会で、高梁市街地の近代化遺産を代表する建造物として県の史跡に指定されています...- 観光
- 趣のあるお屋敷は、ほぼ当時のまま残されています。保存0
岡山県高梁市石火矢町23-2
旧折井家は、江戸時代中期から後期にかけ建てられた屋敷で、約160石の馬周り役を務めた武士が住んでいました。現在は高梁市武家屋敷館として公開されています。格...- 観光
- 安山岩質凝灰岩の巨岩です。保存0
岡山県高梁市備中町平川
岡山県の高梁市(たかはしし)に「笠神の文字岩」(かさがみのもじいわ)はあります。広島県との県境の近くに中国地方における第2の規模を誇ります中国電力の「新成...- 観光
- 展示物はもちろん明治時代に建てられた建物もみどころです。保存1
岡山県加賀郡吉備中央町吉川841
吉備中央町吉川歴史民俗資料館は、明治27年に吉川村役場として建築された建物を資料館として活用しています。木造2階建て瓦葺の洋風の建物で、外観は当時のまま残...- 博物館・科学館
- 観光
- サクラの名所となった城址公園保存1
岡山県高梁市川上町七地
1331年、安藤太郎佐衛門元理が築城しました。安芸の毛利氏、山陰の尼子氏、備前の宇喜多氏、備中松山の三村氏などが争った「備中兵乱」の激戦地となったところと...- 観光