九重・久住・竹田・長湯の遊ぶところ一覧
竹田市、九重町、玖珠町のおでかけスポットを表示しています。
九重・久住・竹田・長湯の遊ぶところ一覧
127件中46〜60件
- 牧場の広大な敷地を利用した、ゆったりキャンプサイトが魅力保存2
大分県玖珠郡玖珠町太田松信4098-16
もともと牧場があった場所をキャンプ施設として整備。広大な芝生サイトでゆったりキャンプが楽しめます。玖珠の中心街にほど近く、買い出しも便利。各種レンタル品が...- キャンプ場
- 雄大な自然の中にある施設!温泉や釣りも体験できて大満足保存9
大分県玖珠郡玖珠町森字谷の河内4398-2
大分県玖珠郡玖珠町森にある宿泊施設や温泉、釣り堀などがある奇岩と自然に囲まれた隠れ里です。紅葉の時期は特にきれいで、たくさんの人で賑わいます。温泉の湯は、...- 釣り
- 温泉・銭湯
- ホテル・旅館
- ファミリーおすすめ!大分の穴場自然スポット
大分県玖珠郡九重町大字湯坪字筋湯
※2020年7月の豪雨により、小松地獄に向かう歩道でひび割れや地滑りが発生。危険を伴うため、対策ができるまでの当面の間、進入禁止となっています。 大...- 自然景観
- 盆地が育むあまーい梨をご家族で! 時間制限なしの梨狩り体験保存9
大分県玖珠郡九重町松木3466-8
佐々木農園は、大分県玖珠郡の盆地に位置する果樹園です。標高約450mという高地の寒暖差がおいしい梨を作るのに大切だそうで、こだわりをもって育てられている梨...- 果物狩り・収穫体験
- 美味しいトマトを召し上がれ!保存3
大分県玖珠郡玖珠町戸畑8715-1
大分県玖珠郡にあるトマトファームは、通年トマトを栽培している農園です。栽培環境に徹底的にこだわり、九州では初の採用だったという「ハイポニカ水気耕栽培」とい...- 果物狩り・収穫体験
- 九州有数のスイートコーンの産地に建つ道の駅保存8
大分県竹田市大字菅生989-1
道の駅 すごうは、かつての竹田ドライブインを改装して、竹田市の玄関口としてリニューアルされました。九州有数のスイートコーン産地である菅生地区に位置し、特産...- 道の駅
- プールがある夏に最適なキャンプ場です。保存28
大分県玖珠郡九重町大字松木3250-7
オートキャンプ竜門は、滝すべりができる「竜門の滝」の近くにあります。 場内には水遊びが楽しめるプールや、本格的なピザが焼けるピザ釜、源泉かけ流しの露天風...- キャンプ場
- バーベキュー
- 地域住民に愛される総合運動公園保存9
大分県竹田市久住町久住2704-4
大分県竹田市にある久住町総合運動公園では、野球場、陸上、体育館、テニスコート、屋内ゲートボール場があり様々なスポーツを楽しむことができます。 屋内ゲート...- スポーツ施設
- 湯の新鮮が絶賛される名湯保存7
大分県玖珠郡玖珠町太田川底3935-5
鶴川温泉は、裏耶馬渓の山あいにあって、静かな佇まいです。天然温泉露天風呂は、背後に見事にマッチした日本庭園造りです。泉質は、単純温泉で、源泉温度46℃を地...- 温泉・銭湯
- その名の通り素肌美人になれる温泉保存10
大分県玖珠郡玖珠町大隈1794-2
大分道「玖x珠IC」から下りて387号から横に入って万年山登山道へ。ゆるい坂をずっと登っていくと、途中に不思議なキャンプ場のような日帰り施設がいきなり現れ...- 温泉・銭湯
- ホテル・旅館
- 広大な湿原・草原に癒される人気の自然研究路保存2
大分県玖珠郡九重町田野長者原
大分県九重町にある長者原自然研究路は、草原や湿原などを通る人気のウォーキングコースです。自然の道ですが歩きやすいように整備されているので家族連れでも安心で...- 自然景観
- 温泉街にある桜の名所保存8
大分県竹田市直入町長湯7785-1
丸山公園は温泉街として知られる長湯温泉にある公園です。町を一望できる山の上にあり、長湯温泉の町を見渡すことができるほか、公園内には山桜やソメイヨシノが植え...- 公園・総合公園
- 森藩ゆかりの公園保存9
大分県玖珠郡玖珠町森
三島公園は江戸時代後期に森藩の大名・久留島通によって作られた「久留島氏庭園」を公園として整備したものです。久留島氏庭園は末廣山を利用して作られ、各所に配置...- 公園・総合公園
- 観光
- ダイナミックな久住連山をヘリコプターで保存30
大分県竹田市久住町久住4004-56 くじゅう高原ガンジー牧場
くじゅう高原ヘリコプター遊覧飛行は、九州航空株式会社が運航している遊覧飛行です。毎年、スカイパークあざみ台から期間限定で出発しています。「くじゅう高原」や...- 観光
- くじゅう連山のふもとタデ原湿原が目の前に広がる国立公園くじゅう地域を紹介保存0
大分県玖珠郡九重町田野255-33
「長者原ビジターセンター」は、阿蘇くじゅう国立公園くじゅう地域を紹介する博物展示施設で、くじゅう連山を望める絶好の場所にあります。くじゅうの自然などの様子...- 文化施設