酒田市の観光のおでかけスポット一覧
酒田市にある家族での旅行・観光におすすめの観光スポットをご紹介します。絶対に外せない定番スポットから、その土地ならではの穴場スポットまで。家族での素敵な思い出を作ろう!
酒田市の観光の遊ぶところ一覧
29件中1〜15件
- 国の名勝に指定される蓬莱園のあるお寺保存2
山形県酒田市字総光寺沢8
南北朝時代に創建され、現世の苦しみや苦難から救ってくれるお寺として信仰されています。参道には、県指定天然記念物のキノコスギが立ち並び、山門まで導いてくれま...- 神社・寺院
- 観光
- 魅力あふれる世界。どの世代も楽しめる
山形県酒田市山居町1丁目1-8
山形県が誇る名産品であるお米を全国にアピールするため、古くから町とともに歴史を歩み今も活躍している庄内米の貯蔵庫を1棟解放し庄内米歴史資料館及び酒田市観光...- 文化施設
- ショッピング
- 観光
- 木造六角灯台は木造洋風の灯台です保存1
山形県酒田市南新町一丁目
木造六角灯台は、木造洋風の灯台で明治28年に最上川河口に建てられました。昭和33年まで使用されていましたが新しいものができたので日和山公園に移築されました...- 観光
- 酒田市にある国の登録文化財建である相馬楼
山形県酒田市日吉町一丁目舞娘坂
江戸時代より酒田の地を代表する料亭であった「相馬屋」。庄内大震災による大火にあいながらも修復された主屋は平成8年には国の登録文化財建造物となり、新たに「相...- 文化施設
- 観光
- 船上から古きよき面影を残す酒田を堪能しょう保存5
山形県酒田市本町2丁目 山居橋付近
山形県酒田市は、江戸時代には「西の堺・東の酒田」と言われるほど、北前船による海上交易で栄えた町です。湊町・酒田を巡る屋形船の旅は、山居倉庫前を出発して、鳥...- 文化施設
- 観光
- 国指定史跡!山形で歴史を感じよう!保存3
山形県酒田市城輪
稲倉魂神をまつっている神社で、『日本三代実録卷第十』貞観7年2月27日条に「出羽國正六位上城輪神」を従五位下に昇叙したと記載されていることで有名です。一見...- 神社・寺院
- 観光
- 酒田の豪商本間家が祭られている神社をお参りして商売繁盛を願いましょう保存0
山形県酒田市日吉町一丁目
光丘神社とは大正14年(1925年)に酒田の豪商、本間光丘(ほんまみつおか1732年~1801年)を偲んで建立されました。本間光丘の生まれた本間家は江戸中...- 神社・寺院
- 観光
- 源義家が太刀を奉納した大物忌神社
山形県酒田市本楯字新田目
大物忌神社は新田目城跡内にあり、創建は天平年間(729~749年)、大物忌神の分霊を勧請したのが始まりだと伝えられています。寛治年間の後三年合戦の際、源義...- 神社・寺院
- 観光
- 不動明王の御利益で苦難・災害から逃れる保存3
山形県酒田市生石字大森山164
延命寺は山形県酒田市にある真言宗のお寺で、庄内札所三十三観音礼状第18番です。その歴史は古く、平安時代には天台宗の寺として存在していました。その開祖は、弘...- 神社・寺院
- 観光
- 庄内三大祭りの酒田祭りは必見。保存2
山形県酒田市日吉町1丁目
5月の酒田祭りはこの神社で催しています。この祭りは庄内三大祭りの1つで江戸時代から途絶えることなく地元の方と一緒に伝統を守っています。現在の社殿は1784...- 神社・寺院
- 観光
- 山形県に西郷隆盛を奉った神社があった保存1
山形県酒田市飯森山2-304-10
山形県に位置する南洲神社は、西郷隆盛が戊辰戦争で降伏した庄内藩に対し、その後寛大な処置をしたとして庄内藩士から慕われ、昭和51年に酒田の地に鹿児島県にある...- 神社・寺院
- 観光
- 例祭で「奴振り」が行われる神社保存2
山形県酒田市麓字楯ノ腰1
豊受姫命を主祭神とする神社で、月夜見命と稲倉魂命が配祀されています。鳥海山が噴火した際にそれを鎮め奉るべく創建されたと伝えられており、かつては小物忌神社と...- 神社・寺院
- 観光
- 朱の大鳥居が目を引く歴史ある神社保存4
山形県酒田市市条字水上1-1
877年に創建された長い歴史を持つ神社で、道路に面した朱の大鳥居が目を引きます。参道は木々に覆われ、清々しい空気に包まれています。境内には、柏犬に守られた...- 神社・寺院
- 観光
- 7000万の仏の母といわれる観世音菩薩を御本尊とするお寺保存0
山形県酒田市麓字楯の腰50
7000万の仏の母といわれる観世音菩薩を御本尊とするお寺で、庄内礼所三十三観音霊場第11番札所および、荘内平和百八観音霊場30番札所、梅花観音74番札所と...- 神社・寺院
- 観光
- 長い石段のある庄内礼所三十三観音霊場第十三番札所のお寺保存0
山形県酒田市山寺字見初沢154
室町時代に創建されたといわれるお寺で、庄内礼所三十三観音霊場第十三番札所および荘内平和観音百八霊場22番札所でもあります。御本尊は聖観世音菩薩で、本堂の裏...- 神社・寺院
- 観光