尾花沢市の遊ぶところ一覧
尾花沢市の遊ぶところ一覧
26件中1〜15件
- 日帰り温泉、子ども広場、オートキャンプ場などを備えた湖畔
山形県尾花沢市大字二藤袋
[花笠踊りの発祥の地として知られる山形県尾花沢市に位置する徳良湖は、大正時代に作られた灌漑用の人造湖です。湖畔には日帰り温泉「花笠の湯」をはじめ、すべり台や...- 観光
- 徳良湖湖畔、森の中に佇む1組限定の貸切ログハウス&貸切キャンプ場が楽しめる宿保存15
山形県尾花沢市二藤袋
山形県尾花沢市にある花笠まつり発祥の地「徳良湖」その湖畔の山林を切り開き、10年の歳月をかけ、手作りで完成させたのがログハウスヤハギ。自然豊かな木々に囲ま...- キャンプ場
- 大正時代の面影がある街並みをみながら入る足湯保存1
山形県尾花沢市銀山新畑
山形県尾花沢市にある「和楽足湯」は大正時代の面影を残す趣のある木造宿が立ち並ぶ銀山温泉にある共同足湯です。町中を流れる銀山川沿いにあり無料で利用することが...- 温泉・銭湯
- 大正浪漫の趣が魅力の温泉スポットです
山形県尾花沢市大字銀山新畑
[銀山温泉は、江戸時代から栄えた温泉街になります。温泉街の中心を流れる川の両脇には、大正末期からの洋風木造多層建築の旅館を見ることができ、温泉だけでなくその...- 温泉・銭湯
- ホテル・旅館
- 観光
- 受験シーズンには参拝客が殺到します
山形県尾花沢市荒楯
[荒楯不動明王は戦国時代にこの辺り一帯を治めていた最上氏の家臣の一人で、尾花沢郡代を務めていた荒楯十郎によって奉祀された神社です。この神社には荒楯十郎の守り...- 神社・寺院
- 観光
- えほんの中から飛び出した虫の巨大オブジェが並ぶ公園保存18
山形県尾花沢市若葉町一丁目8番25号
緑地公園えほんの杜は山形県尾花沢市にある公園です。尾花沢市出身の絵本作家、戸田幸四郎先生の絵本にでてくる大きな虫たちが並んでいます。大きさ1mのてんとう虫...- 公園・総合公園
- 歴史の趣を感じさせる芭蕉・清風歴史資料館保存5
山形県尾花沢市中町5-36
山形県尾花沢市の芭蕉・清風歴史資料館は昭和58年に開館し、歴史を学ぶと共に子孫に伝える事を目的として造られた施設です。この建物は、地元の豪商で俳人鈴木清風...- 文化施設
- 設備が整い初心者も安心。徳良湖畔のキャンプ場保存22
山形県尾花沢市二藤袋1401-6
山形県の尾花沢市は花笠音頭や市はがさ踊り発祥の地として知られています。徳良湖はこの地に灌漑(かんがい)のために作られた人工湖で、湖の周囲を巡るように道路が...- キャンプ場
- ホテル・旅館
- 尾花沢地方の方言で「くつろぎ」を意味する「ねまる」の愛称をもつ道の駅保存9
山形県尾花沢市芦沢1195-1
山形県尾花沢市を走る尾花沢新庄道路と、国道13号線から乗り入れできる道の駅です。日本を代表する民謡の「花笠音頭」の発祥地として広く知られています。尾花沢地...- 道の駅
- 極上のバーンにハマるボーダーが続出中!「いいね!」したくなるスキー場。保存8
山形県尾花沢市大字鶴子858
山形県尾花沢市の花笠高原スキー場はスノーボードやナイタースキーも楽しめます。ボード大好き作業員が熟練の技術で圧雪する極上のバーンが最高なのです。ゲレンデは...- スキー場
- こだわりのお蕎麦が味わえる古民家を改装した懐かしい雰囲気のお店保存0
山形県尾花沢市銀山新畑440
そば処 伊豆の華は山形県尾花沢市にあり昭和27年に創業されたお蕎麦やさんです。静岡の伊豆とよく間違えられるそうですが、苗字が「伊豆」さんなので伊豆の華だそ...- レストラン・カフェ
- 愛らしい瞳とおかっぱ頭が特徴のこけしを作っている工房保存1
山形県尾花沢市上柳渡戸376-1
山形県尾花沢市にある 伊豆こけし工房は、黒々としたおかっぱ頭と愛らしい大きな目が特徴の銀山こけしを製作している工房です。 銀山こけしで有名なのが赤ちゃん...- 体験施設
- 巡礼の地で癒やしを感じて古きを知る保存0
山形県尾花沢市丹生1699
最上札所30番の場所として多くの人々が訪れている場所で、本尊は聖観世音で弘法大師が作ったとされています。古くは一人の年老いた僧侶が旅をしていましたが、この...- 神社・寺院
- 観光
- 聖観音菩薩像が安置されている寺院保存3
山形県尾花沢市五十沢488
最上三十三観音の第二十一番札所で、喜覚寺とも呼ばれます。本尊は慈覚大師によって作られたと言われる聖観音菩薩像で、加賀国の大名だった金森家によって信仰されて...- 神社・寺院
- 観光
- 慈覚大師円仁が彫った木造聖観音菩薩像がある保存2
山形県尾花沢市大字六沢741-3
山に囲まれた場所にある寺院で、最上三十三観音の第二十三番札所である六沢観音が存在します。ご本尊の聖観音菩薩像は、慈覚大師円仁の手によるものです。円照寺があ...- 神社・寺院
- 観光