南陽市の観光のおでかけスポット一覧
南陽市にある家族での旅行・観光におすすめの観光スポットをご紹介します。絶対に外せない定番スポットから、その土地ならではの穴場スポットまで。家族での素敵な思い出を作ろう!
南陽市の観光の遊ぶところ一覧
11件中1〜11件
- 東北の伊勢「熊野大社」で三羽のうさぎを見つけて幸運を得る!
山形県南陽市宮内3476-1
熊野大社は日本三熊野のひとつ、又、東北の伊勢とも呼ばれ、再建1200年以上を誇っています。あらゆる命を生み出し育む、命(むすひ)の神様が熊野大社にはおり、...- 神社・寺院
- 観光
- 全国から参詣者が訪れる有名な尼寺保存3
山形県南陽市長岡1420
東雲寺は尼寺としても有名であり予言やお告げがよく当たると言われています。全国各地から現在悩んでいる人やこれからが不安な人。これからのことを知りたくてたまら...- 神社・寺院
- 観光
- 五感で楽しむことのできるシャクヤクの名所です
山形県南陽市元中山759-7
[約1000坪の敷地面積をもつ芍薬園です。栽培面積は日本一の規模を誇り、6月の初め頃から中頃にかけて約5000株ものシャクヤクが咲き乱れます。 世界三...- 神社・寺院
- 観光
- 山形県内最古の板碑・正元元年大日板碑保存1
山形県南陽市竹原984
正元元年大日板碑は竜樹山のふもと、梨郷神社参道の入り口にあります。三基の板碑のうち、向かって左側のものは県内で最も古い板碑であり、鎌倉時代の正元元年(12...- 神社・寺院
- 観光
- 結城豊太郎の愛読書の多さに驚嘆します保存1
山形県南陽市赤湯362
山形県南陽市赤湯出身の結城豊太郎は、元大蔵大臣から第15代日本銀行の総裁を務めた人物です。当時の国内有数の読書家であり、財政経済金融専門書から文学、歴史や...- 観光
- 鎌倉時代滅亡の年に建てられた板碑保存0
山形県南陽市松沢411
元弘3年阿弥陀三尊板碑は山形県南陽市松沢の八幡神社の境内にあります。元弘3(1333)年10月に建てられたと伝えられています。元弘3年5月は鎌倉幕府が滅亡...- 神社・寺院
- 観光
- 創建1300年代の古刹を訪ねて保存1
山形県南陽市赤湯1621-3
東正寺の創建は古く、1300年代とも言われていますが、境内にある種子磨崖板碑には、鎌倉時代、1200年代の物も混じっていて、創建年代は不明との説もあります...- 神社・寺院
- 観光
- 庭園も楽しめる、癒しの神社です保存0
山形県南陽市二色根19
慈覚大師によって創建されたと伝えられている、落ち着いた雰囲気の神社です。赤湯温泉の神様としても知られ、昔から多くの人々に信仰され続けてきました。二色の石か...- 神社・寺院
- 観光
- 桜の季節にぜひ訪れたい烏帽子山八幡宮保存0
山形県南陽市赤湯1415
参道に面した大鳥居は、継ぎ目の無い一本石で出来ていることで有名です。春になると大鳥居を囲むように枝垂れ桜が咲き乱れ、訪れる観光客の目を楽しませています。境...- 神社・寺院
- 観光
- 慈覚大師自作の観音像を安置しています保存1
山形県南陽市宮内3465
山形県南陽市にある長谷観音は、慈覚大師自作の観音像を安置しているところです。置賜三十三観音の一つでもあります。歴史を感じる事が出来る観音像は、お子さん連れ...- 神社・寺院
- 観光
- 季節の花が咲き誇る双松公園で花見を楽しもう保存7
山形県南陽市宮内4396-2
山形県南陽市の双松公園は丘陵の公園で春は桜やツツジやサツキ、初夏はバラ等の季節ごとの花見が楽しめる公園です。この公園の桜は樹齢100年以上の枝垂れ桜の大木...- 公園・総合公園
- 観光