松浦市の遊ぶところ一覧
松浦市の遊ぶところ一覧
25件中1〜15件
- 高設栽培で楽々いちご狩り、人気の品種を栽培しています保存9
長崎県松浦市志佐町庄野免1050
松浦市ののどかな里山地帯でいちご栽培を行っているいちご農園。ハウスの中は高設栽培。バリアフリーにもなっているので、楽々摘み取ることができます。栽培品種は紅...- いちご狩り
- 年間に2回、桜が楽しめます! 見晴らしの良い桜の名所です。保存12
長崎県松浦市福島町端免1517-1
[松浦市福島町にある桜の名所です。 こちらには、染井吉野や山桜をはじめ、十月桜もあるので、1年間に2度、桜を楽しむことが可能です。何度でも足を運びたくなっ...- 自然景観
- 公園・総合公園
- 創業65年以上の老舗!種苗店が経営する「コーヒースタンド」保存13
長崎県松浦市志佐町浦免1252
野菜の最新情報を発信する種苗店として、おすすめの最新野菜・珍野菜のご紹介をしています。 種や苗の販売の他、青果の販売や、年に2回ほど、珍しい野菜を使...- その他
- アジ、サバの水揚げ量、日本一を誇る松浦魚市場に水揚げされた鮮魚が並ぶ物産館保存32
長崎県松浦市志佐町庄野免226-30
[長崎県松浦市を走る国道204号線沿いにある道の駅です。福岡から平戸への観光ルートの中間地点に位置しています。周辺のエリアは、源平合戦で活躍した水軍の「松浦...- 道の駅
- とらふぐ生産量日本一を誇る鷹島の玄関口に位置する道の駅
長崎県松浦市鷹島町神崎免1636
[長崎県松浦市を走る長崎県道109号鷹島肥前線沿いにある道の駅です。鷹島肥前大橋の袂に位置し、鷹島の玄関口となっています。周辺の海は、とらふぐの生産量日本一...- 道の駅
- 日没前には夕陽が海面を照らし、素晴らしい光景を楽しむことができます。保存0
長崎県松浦市福島町鍋串免966
※アクセス道路の災害のため、現在閉鎖中となっております。 白い灯台が目印、初崎海水浴場に隣接したキャンプ場です。初崎海水浴場は遠浅で小さなお子さ...- キャンプ場
- 釣り
- 美しい海と山に囲まれ、あじやさばの水揚げ量が全国有数を誇る産地市場です。保存3
長崎県松浦市調川町下免695
長崎県北部に位置し、美しい海と山に囲まれ、あじやさばの水揚げ量が全国有数を誇る産地市場です。機械でサイズ別に、手で魚種別に選別する作業や陳列された魚を前に...- その他
- 徐福伝説のある公園
長崎県松浦市志佐町高野免377
[※現在、土砂崩れにより不老山総合公園へ向かう道路が通行できなくなっております。 復旧には、かなりの時間を要する見込みで、その間公園を利用することができま...- 公園・総合公園
- 石炭に係わる新たなエネルギー基地として飛躍をとげようとしています。保存8
長崎県松浦市志佐町白浜免字開発2091番地1 九州電力 株式会社 松浦発電所
アジアに最も近い日本といわれる九州ですが、松浦市は玄海灘をへだてて朝鮮半島と向かい合い、古くから大陸文化の窓口となってきました。同時に石炭産業の地として歴...- 社会見学
- 工場見学
- バーベキューやキャンプもできる長崎の海岸保存1
長崎県松浦市今福町北免
地元では古くから親しまれている人気の海岸です。ぎぎがという少し変わった名称ですが、かつて検非違使としてここを訪れた源久の乗っていた輿の音がぎいぎいと鳴って...- 海水浴場
- キャンプを楽しめる公園保存5
長崎県松浦市鷹島町三里免
若松公園は伊万里湾に浮かぶ鷹島の自然豊かな公園です。民営の公園で、長い年月をかけて山野を整備して作られました。春には桜とツツジが咲き誇る絶好のお花見スポッ...- キャンプ場
- 公園・総合公園
- 松浦市の文化会館です。さまざまなイベントが行われています!保存3
長崎県松浦市志佐町浦免1110
松浦市民の文化教養の向上・健康の増進のために、松浦市が設立した文化複合施設です。 講演・演劇・コンサート・スポーツなど多目的に利用できるホールがある...- 文化施設
- 海辺で贅沢!長崎の大型トレーラー体験保存0
長崎県松浦市福島町喜内瀬免680-1
「ザ・トレーラーハウスビレッジ長崎ツバキプレミアム」は、福岡から車で60分、長崎の離島・福之島に位置する専用庭付大型トレーラーハウスのリゾートです。13....- キャンプ場
- 県指定天然記念物のイロハモミジが人気です保存0
長崎県松浦市福島町里免
里免字神ノ上にある曹洞宗のお寺で、文安元年(1444年)に開山しました。本尊は延命地蔵菩薩です。室町初期のものといわれ、坐体の高さ43.5センチ、肩幅21...- 神社・寺院
- 市指定天然記念物のマキがやイチョウ、紅梅の老木があります保存3
長崎県松浦市福島町塩浜免924
尊光寺は福島町塩浜免にあり、浄土真宗本願寺派のお寺です。境内にあるマキが有名で平成21年に市の天然記念物に指定されました。マキは二本の幹が根元で相接してお...- 神社・寺院