全国の博物館・科学館(江戸時代)の遊ぶところ一覧
全国の博物館・科学館(江戸時代)の遊ぶところ一覧
41件中1〜15件
- 神奈川の歴史を博物館で学ぼう!保存77
神奈川県横浜市中区南仲通5-60
[当館の建物は、旧横浜正金銀行の本店として1904年(明治37年)に建てられたネオ・バロック様式の旧館部分と、1967年(昭和42年)の神奈川県立博物館の開...- 博物館・科学館
- 重要文化財の旧小倉家住宅の母屋と土蔵が復元 タイムスリップしたみたいな空間
神奈川県大和市下鶴間2359-5 大和市下鶴間ふるさと館
[下鶴間ふるさと館には旧小倉家住宅の母屋と土蔵が復元されており、こちらは大和市の指定重要文化財に指定されてます。母屋は1856年に建築されたもので宿場町時代...- 博物館・科学館
- 江戸時代へタイムスリップ!楽しみながら歴史を学ぼう保存534
東京都墨田区横網1-4-1
[【重要】 江戸東京博物館は、大規模改修工事のため、以下の期間休館いたします。 2022年4月1日~2026年春(予定) ※詳細は公式ホームページより...- 博物館・科学館
- 文化施設
- 江戸時代のお金持ちの暮らしが垣間見られます
秋田県秋田市金足小泉字上前8
[旧奈良家住宅は18世紀の中ごろに地元の有力商人であった9代目喜兵衛のお屋敷です。間杉五郎八という当時の有名な大工によって3年もの年月をかけて作られた豪邸で...- 博物館・科学館
- 文化施設
- 観光
- 民俗資料に興味があったら三沢市歴史民俗資料館に!保存9
青森県三沢市大字三沢淋代平116-2955
[北日本の歴史資料の三沢市内から出土した先史や古代の資料や、江戸時代の文書、絵図、太平洋の漁業文化についてなどの歴史資料が多数展示されています。 小さ...- 博物館・科学館
- 奥出雲の山々を借景とした回遊式の出雲流庭園 歴史・民俗資料の展示あり保存6
島根県仁多郡奥出雲町大谷856 絲原記念館
約400年の歴史をもつ絲原家は、藩政期には松江藩内の5鉄師の一人として、鉄師頭取も勤めました。奥出雲の山々を借景とした庭園は、池泉回遊式の出雲流庭園です。...- 博物館・科学館
- 観光
- 日本人が見た外国人、外国人が見た日本を体感できる博物館保存17
静岡県下田市三丁目12-12
2016年に下田にオープンした異文化交流ミュージアムです。 日米和親条約が結ばれ、条約の詳細を話し合った了仙寺に隣接して作られました。館内は、実物が展示...- 博物館・科学館
- 鎖国の江戸時代にロシアに漂流し帰国した、大黒屋光太夫を紹介
三重県鈴鹿市若松中1丁目1-8
[大黒屋光太夫は、江戸時代、ロシアに漂流し、ロシアを経験してはじめて帰ってきた日本人で、鈴鹿市白子の回船の船頭でした。鎖国の時代にあって、その経験は、多くの...- 博物館・科学館
- 桑名の日本一やかましい祭、「石取祭(いしどりまつり)」を紹介保存10
三重県桑名市京町16番地
国の重要無形民族文化財で、日本一やかましい祭、「石取祭(いしどりまつり)」を紹介している施設です。 大正14年(1925年)に銀行として竣工された大...- 博物館・科学館
- 観光
- 円空が彫った仏像が数多く残されている資料館保存0
岐阜県羽島市上中町中526
「中観音堂・羽島円空資料館」は円空上人の誕生の地といわれる羽島市に位置しており、こちらには市内で最も多くの円空仏が安置されています。江戸時代の修行僧である...- 博物館・科学館
- 江戸時代の蔵に考古資料が満載です。手元に近く本物がみられる迫力です。
岡山県倉敷市中央1-3-13
倉敷美観地区にある倉敷考古館は江戸時代に天領地であったころの蔵を利用して、考古資料を展示しています。 考古資料館自体が1950年に開館なので、考古館自体...- 博物館・科学館
- 江戸時代の建物で、昔の日用品を見よう カフェやお土産購入も保存0
愛媛県喜多郡内子町内子2615
「あたらし屋」は江戸時代末期の建物を残し、町内の歴史や文化を発信する施設として活用しています。瓦屋根、のれん掛けなど和の外観がすてき。明治時代&大正時代に...- 博物館・科学館
- 文化施設
- 資料館として一般開放されている格式ある武家屋敷保存3
岩手県奥州市水沢吉小路43
江戸時代の旧家や武家屋敷が、資料館として開放されています。間口は16間、奥行は30間の立派な門構え、ひば垣や板垣など、江戸時代の格式ある武家屋敷です。 ...- 博物館・科学館
- 観光
- 縄文から現代まで塩竈を学べる展示室保存9
宮城県塩竈市本町1-1 壱番館4F市民図書館内
タイムシップ塩竈は、塩竈の歴史を見て学べる歴史展示室です。JR本塩釜駅前にある塩竈市民図書館の施設の一つとして公開されています。 展示されているもの...- 博物館・科学館
- 小浜宿のことを学べる無料の博物館保存21
兵庫県宝塚市小浜5-6-9
宝塚市にある「毫摂寺」を中心に栄えた宿場町、「小浜宿」。江戸時代には様々な街道がここに集まり、多くの人々が訪れた町です。その街の歴史を学ぶことができる資料...- 博物館・科学館