子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国の神社・寺院の2歳向けの遊ぶところ一覧習い事施設も含むのおでかけスポット

全国の神社・寺院(習い事施設も含む)おでかけスポット検索

全国の神社・寺院の遊ぶところ(習い事施設も含む)一覧

6,600件中1〜15件
  • PR
    沖縄県の注目スポット
    リゾナーレ小浜島
    未評価
    口コミ募集中!
    全室スイートルーム&絶景プールで贅沢三昧
    石垣島から高速船で約20分、グレートバリアリーフに次ぐ北半球最大のサンゴ礁が美しい小浜島にあるリゾート「リゾナーレ小浜島」。南風が心地よいヴィラ滞在でラグジュアリーなステイが...
  • 成島三熊野神社

    岩手県花巻市 / 神社・寺院
    保存
    5
    未評価
    口コミ募集中!
    泣き相撲が行われる成島三熊野神社
    奥の風土記にある、延暦中坂上田村麻呂が蝦夷を平定した際に紀伊の熊野三山に戦勝を祈願し、戦勝後にこの地に三山の神を勧請して建立したと伝えられる成島三熊野神社は、紀伊熊野三山に似...
  • 西栄寺 大阪本坊

    大阪府大阪市西淀川区 / 神社・寺院
    保存
    8
    未評価
    口コミ募集中!
    親子で楽しめる行事がいっぱいのお寺さん
    大阪市西淀川区御幣島にある「西栄寺」。地域の人々が参加できるさまざまな催しを行っており、地元で親しまれているお寺です。 2歳半までが参加できる「泣き相撲大会」は、赤ちゃ...
  • 鬼子母神堂

    東京都豊島区 / 神社・寺院
    保存
    11
    4.3
    6件
    安産・子育ての神様を祭る厳かな神社
    安産・子育の神様である「鬼子母神像」が祭ってある神社。都電荒川線「鬼子母神前」駅から広がる参道のケヤキ並木は樹齢400年を誇り、都の天然記念物にも指定されています。境内には銀...
  • 杉並大宮八幡宮

    東京都杉並区 / 神社・寺院
    保存
    13
    杉並大宮八幡宮
    3.8
    2件
    「東京のへそ」に位置する、広大な神社です
    1063年、前九年の役の凱旋の折、源頼義によって創建された、とても歴史のある神社です。 東京の重心に位置するため「東京のへそ」とも称えられています。境内の敷地面積は15,0...
  • 宇美八幡宮

    福岡県糟屋郡宇美町 / 神社・寺院, 観光
    保存
    13
    3.0
    1件
    神功皇后御出産の地
    宇美八幡宮は福岡県の宇美町にある全国の八幡宮の総本社です。この神社の始まりは神功皇后が三韓御親征からご帰還された際に同地で応神天皇を御出産され、後にそれを記念して敏達天皇3年...
  • 正圓山妙立寺

    千葉県香取郡多古町 / 神社・寺院
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    幼児の夜泣き、虫封じにご利益がある茅葺屋根のお寺
    正圓山妙立寺は、千葉県多古町船越にある日蓮宗の寺院で、船越集落の中、丸山の方に行く道沿いにあるこじんまりとしたお寺です。由緒については、「社寺台帳」に、元禄2年(1689年)...
  • 北山薬師如来堂

    福島県耶麻郡北塩原村 / 神社・寺院, 観光
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    2つ児参り発祥の薬師堂で子供の健康を祈願
    峯の薬師とも呼ばれて親しまれているお堂で、2つ児参りとしても有名なお堂です。毎年9月8日と9日には地域の中を山車が巡り、活気に溢れた様子を楽しむことが出来ます。807年に徳一...
  • 愛宕花園神社

    福島県いわき市 / 神社・寺院, 観光
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    歴史深い神社。数え2歳の子どもの成長を願う「子育詣り」が行われます
    康平年間(1058年)に火災除の神である珂遇突智命を祀る愛宕神社として創建、さらにおよそ500年後の文禄元年(1592年)には常州車城主好間三郎兵衛隆家公の命により夫婦神であ...
  • 雨引観音

    茨城県桜川市 / 神社・寺院
    保存
    55
    雨引観音
    3.8
    6件
    安産・子育で名高い大自然の中の観音様
    用明天皇2年(587年)に法輪独守・居士によって開かれた「雨引観音」。国の指定重要文化財にも指定されているこのお寺は、雨引山の大自然の中に建てられていて、山全体がご利益の霊力...
  • 日岡神社

    兵庫県加古川市 / 神社・寺院
    保存
    5
    3.7
    1件
    安産祈願で訪れるかたが多い神社です
    桃太郎のモデルとされている天伊佐佐比古命(あめのいささひこのみこと)が主神です。景行天皇妃の稲日大郎姫命(いなびのおおいらつめ)が双子の皇子を身ごもった際に天伊佐佐彦命が安産...
  • 吉野水分神社

    奈良県吉野郡吉野町 / 神社・寺院
    保存
    4
    未評価
    口コミ募集中!
    世界遺産の美しい社殿は必見。子宝や安産のご利益があることでも知られます。
    奈良県吉野郡にある神社。水を司る天之水分(あめのみくまり)大神を主神とし「みくまり」が「御子守」(みこもり)となまって、俗に「子守さん」「子守明神」と呼ばれ子宝や安産の神とし...
  • 三田天満神社

    兵庫県三田市 / 神社・寺院
    保存
    24
    三田天満神社
    未評価
    口コミ募集中!
    赤ちゃんの無事の成長を願う泣き相撲
    「三田天満神社」は菅原道真、大歳大神、伊弉諾尊、伊弉冉尊、大己貴命、少彦名命を主祭神とする神社です。 かつて菅原道真公の神輿がお休みするところであったと、言い伝えられていま...
  • 御嶽神社(久喜市南)

    埼玉県久喜市 / 神社・寺院, 観光
    保存
    11
    未評価
    口コミ募集中!
    愛宕神社の境外社。
    元々は1887年(明治20年)に南埼玉郡久喜本町(南埼玉郡久喜町大字久喜本字荒鎌)に祀られましたが、1894年(明治27年)から現在地に祀られるようになりました。同じ久喜市に...
  • 水天宮(中央区)

    東京都中央区 / 神社・寺院
    保存
    11
    3.5
    5件
    安産祈願、子授けで親しまれる東京水天宮
    久留米の鎮守様として祀られてきた水天宮の分社にあたります。藩主が江戸詰めの間滞在した久留米藩有馬家の上屋敷に、第九代頼徳(よりのり)公により分祀しされました。 江戸の人々の...
  • 山中諏訪神社

    山梨県南都留郡山中湖村 / 神社・寺院
    保存
    7
    3.0
    1件
    安産子授けの守護神。
    山中諏訪神社は、山中湖の湖畔から一本離れた路地沿いに数10メートルほどのところにある、こじんまりとした神社である。境内から振り返ると湖がとてもよく見えます。昔より安産子授けの...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事