子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国の伝統行事の遊ぶところ一覧

全国の伝統行事おでかけスポット検索

全国の伝統行事の遊ぶところ一覧

22件中1〜15件
  • PR
    大阪府の注目スポット
    リゾナーレ大阪
    未評価
    口コミ募集中!
    朝食付き宿泊券が3組12名様に!子供だけの体験プログラムも
    「創造力を遊びこむ」をコンセプトに、イタリア発、世界で最も先進的な乳幼児教育の1つと言われる「レッジョ・エミリア・アプローチ」の専門家「まちの研究所株式会社」と協働し、創造的...
  • 早馬公園

    宮崎県北諸県郡三股町 / 公園・総合公園
    保存
    10
    未評価
    口コミ募集中!
    郷土の伝統芸能が盛りだくさん、早馬祭の舞台となる公園
    早馬公園は三股町の丘陵地に作られた公園です。公園内には「早馬神社」が鎮座しています。また、公園のスペースは広場になっており子どもたちの遊び場として利用可能です。そして、この公...
  • 大津祭曳山展示館

    滋賀県大津市 / 文化施設
    保存
    11
    大津祭曳山展示館
    4.0
    4件
    湖国三大祭のひとつ大津祭を、あらゆる角度から紹介する展示館
    「大津祭曳山展示館」は滋賀県の大津市にあります。「大津祭」に巡行する13基の「曳山」についての展示資料館です。「大津祭」は「湖国三大祭」の一つであり江戸時代よりの「天孫神社」...
  • 相模の大凧センター

    神奈川県相模原市南区 / 博物館・科学館, 文化施設
    保存
    26
    相模の大凧センター
    未評価
    口コミ募集中!
    天保年間からの伝統「相模の大凧揚げ」 見て作って参加して楽しむスポット
    神奈川県相模原市にある相模の大凧センターは、相模原市立の複合施設「れんげの里あらいそ」内の施設の一つです。天保年間から伝えられている伝統行事があり、それが相模の大凧揚げです。...
  • 御幸神社

    愛知県豊橋市 / 神社・寺院
    保存
    1
    御幸神社
    未評価
    口コミ募集中!
    五穀豊穣を祈る、地域が育てたお祭りを開催
    「御幸神社」は「三河国一宮砥鹿神社」を本社と仰ぐ神社です。1949年(昭和24年)に建立されました。毎年1月4日には豊橋市の無形文化財に指定されている「花祭り」が行われていま...
  • 射山神社

    三重県津市 / 神社・寺院
    保存
    1
    射山神社
    未評価
    口コミ募集中!
    無病息災、家内安全を祈願する伝統行事
    三重県津市にある「射山神社」は、「大己貴命」と「少彦名命」の二座を温泉大明神として祀る神社です。湯之瀬川の北岸にある「射山(貝石山)」を御神体としており、山腹八合目に御社跡が...
  • 田潮八幡神社

    香川県丸亀市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    水浴び神輿が有名!細川氏ゆかりの香川県丸亀市にある神社です!
    「田潮八幡神社」は、香川県丸亀市土器町東5丁目にある歴史ある神社です。 南北朝時代~室町時代に活躍した細川氏ゆかりの神社として知られていますが、ここの神社で一番有名なの...
  • 原鶴温泉旅館協同組合

    福岡県朝倉市 / その他
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    平安時代から続く筑後川の伝統行事を間近で見学!
    福岡県朝倉市原鶴温泉では、「九州次郎」と呼ばれる九州一の大河川「筑後川」にて、鵜飼のイベントが行われています。 「鵜飼」とは、ご存知の通り、「鵜」と言う水鳥を操って魚を獲る...
  • 霜宮神社

    熊本県阿蘇市 / 神社・寺院
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    少女が60日間火を焚きつづける火焚き神事が有名!熊本県阿蘇市の神社です!
    「霜宮神社」は、熊本県阿蘇市役犬原にある神社です。 この神社で最も有名なのは、「火焚き神事」と言う伝統行事です。これは、霜害を防ぐために、少女が火焚殿で60日間火を焚き...
  • 高祖神社

    福岡県糸島市 / 神社・寺院, 観光
    保存
    3
    未評価
    口コミ募集中!
    伝統行事・高祖神楽のある神社
    高祖神社は糸島市にある歴史の長い神社です。その由緒は「九州諸将軍記」によれば神功皇后が三韓征伐からご帰還された後に乾の方角(北西)に向けて社殿を建立し、その縁から神功皇后を相...
  • 藤守の田遊び伝承館

    静岡県焼津市 / 文化施設
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    昔から伝わる伝統芸能を守っていく場所です
    「藤守の田遊び」とは焼津市藤森に伝わる民族芸能で、農作業の流れを踊りで表現しています。昔からの伝統を受け継いでいく場所として作られたのが「藤守の田遊び伝承館」。 隣接す...
  • 飯南町生涯学習センター

    島根県飯石郡飯南町 / 文化施設, 図書館
    保存
    1
    未評価
    口コミ募集中!
    里山の魅力ある元気な町をめざして活動する施設です。
    飯石郡飯南町の人口は5393人で小さな、里山の魅力がたっぷりある町です。そこにある町民の為の生涯学習の場として設営されている施設です。図書館、教育委員会、頓原公民館が入ってい...
  • 板荷のアンバ様

    栃木県鹿沼市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    150年以上の歴史を誇る伝統的な祭り
    アンバ様とは、栃木県鹿沼市板荷の大杉神社(日枝神社)のことです。悪疫退散と、この地域の安全そして水の神として、地元の厚い信仰を集めています。大杉神社へは、東武日光線板荷駅から...
  • 小野神社

    東京都多摩市 / 神社・寺院
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    武蔵国六社宮の1つに数えらえた歴史のある神社!
    東京都多摩市の「小野神社」は、武蔵国六社宮の1つに数えらえた歴史のある神社です。武蔵野国一之宮であり、武蔵野国開拓の祖神である天下春命(あめのしたはるのみこと)を主神としてお...
  • 住吉神社

    福島県いわき市 / 神社・寺院, 観光
    保存
    2
    未評価
    口コミ募集中!
    迫力満点の流鏑馬を間近で見る!
    福島県住吉神社は、平安時代延喜年間に建てられた由緒ある神社で、全国にある住吉神社七社のうちの一社に数えられる由緒正しい神社です。毎年10月には秋の例大祭が行われ、勅使参向式(...
  • 愛宕神社(横手市十文字町)

    秋田県横手市 / 神社・寺院, 観光
    保存
    0
    未評価
    口コミ募集中!
    雪の中をふんどしの若者が水をかぶる伝統行事は勇壮です
    1704年に創建された秋田県横手市にある中心街から車で約1時間の神社です。毎年2月の第3日曜日には「梨木水かぶり」という1751年から続く伝統行事が行われ、水桶から水をかぶり...

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集

あなたにオススメの記事