全国の新撰組の遊ぶところ一覧
全国の新撰組の遊ぶところ一覧
12件中1〜12件
- 今なおファンの多い、新撰組の屯所があった寺
京都府京都市中京区坊城仏光寺北入る
[新撰組の屯所があったお寺で、全国からファンがあつまる場所です。新撰組のグッズも購入することができます。 同寺の境内で兵法調練や武芸、大砲の訓練が行われま...- 神社・寺院
- 生家で学ぶ、土方歳三と新撰組!保存32
東京都日野市石田2-1-3
土方歳三資料館は、実際の生家の一部を資料館として公開しており、貴重な資料や遺品が展示されています。土方歳三の愛刀である和泉守兼定をはじめ、京都へ上がる前に...- 博物館・科学館
- 貴重な資料がたくさん!新撰組を通して幕末を学ぼう!保存14
東京都日野市日野本町2-15-5
土方歳三資料館、井上源三郎資料館に続き、日野市で3番目の新撰組の私設資料館です。 最後の日野宿名主を努めた佐藤彦五郎。天然理心流の道場を開き、近藤勇や沖...- 博物館・科学館
- 日野宿の歴史や新撰組に関する資料などが展示されています。保存3
東京都日野市日野本町7-5-6
日野宿交流館は、平成19年5月、日野宿本陣の向かい側の八王子信用金庫の日野支店跡地に開館しました。1階には観光案内と市政の情報コーナーを常設し、2階には日...- その他
- 新撰組発祥の地保存0
京都府京都市中京区壬生賀陽御所町48
この寺院の本堂は、幕末に浪士組のリーダー清河八郎が浪士達を集めて尊王攘夷の演説をしたことで有名です。近藤勇や土方歳三らはこれに反発し、新撰組を結成したとい...- 神社・寺院
- 観光
- 新撰組を通して、家族で一緒に歴史を知ろう!保存5
東京都日野市日野本町4丁目11-12
新撰組六番隊隊長・井上源三郎の兄、井上松五郎の子孫が開いている資料館。土方歳三資料館と並んで人気の新撰組スポットです。土蔵を改築した立派な建物の中に、書状...- 博物館・科学館
- 幕末の風雲漂う歴史スポットです保存2
福島県会津若松市七日町4-20
御三階はかつて江戸時代末期に戊辰戦争で活躍した会津藩の居城である鶴ヶ城の本丸内において、藩主と重臣たちが密談を行っていた場所として歴史ファンに有名です。戊...- 神社・寺院
- 観光
- 新選組局長・近藤勇が豪商・長岡屋に敷いた陣跡!保存4
千葉県流山市流山2-108
有名な新選組の局長、近藤勇ゆかりの地、官軍に破れ敗走する近藤勇が新たな部隊を編成するためこの地の豪商長岡屋に敷いた陣跡です。流山は、近藤勇が最後に陣営を敷...- 観光
- 新撰組と幕末の歴史を、子どもと学びに!保存14
東京都日野市神明4丁目16番地1
土方歳三、井上源三郎の生まれた地でもあり、近藤勇、沖田総司が集った日野市。新選組に関する資料が数多く残っており、その資料を展示しているのが「日野市立 新選...- 文化施設
- 北海道開拓の開削を担った囚人の歴史を知る保存5
北海道樺戸郡月形町1219番地
明治から大正時代にかけて月形町には国事犯や一般刑事犯を収容していた樺戸集治監があり、博物館本館では当時の実物資料を展示し、歴史を学習することが出来ます。樺...- 博物館・科学館
- 関東三大不動のひとつで、土方歳三にも縁の深い「高幡のお不動さん」
東京都日野市高幡733
[関東三大不動のひとつに数えられる「高幡不動尊金剛寺」。平安時代初期に清和天皇の勅願により、比叡山延暦寺の慈覚大師円仁が山中に一宇を築いて不動尊像を安置した...- 神社・寺院
- 宮城県浦戸諸島の新鮮組も艦を休めた島保存4