てぃーさんの体験記
親子で楽しめる!東京都内の水族館4選

東京都内にある代表的な水族館にいろいろ行ってみたので、特徴や感想をまとめてみました。
★サンシャイン水族館
★すみだ水族館
★マクセル アクアパーク品川
★しながわ水族館
の4か所です。
ほかに「葛西臨海水族園」が有名です。
埼玉県在住ですが、埼玉県には水族館が少なく、唯一ある水族館も埼玉県南部からはかなり遠いので、都内の水族館を利用しています。
マクセルアクアパーク品川やすみだ水族館は自分が小さい頃にはなかったので、子供がうまれてから初めて知ったスポットで新しい発見でした。
体験テーマ | 体験まとめ |
---|---|
行ったスポット | サンシャイン水族館、すみだ水族館、マクセル アクアパーク品川、しながわ水族館 |
エリア | 東京都>蒲田・大森・羽田周辺、東京都>池袋・赤羽・王子・巣鴨・目白・石神井、東京都>浅草・上野・両国・錦糸町 |
対象年齢 | 1~2歳児向け、3~6歳児向け、小学生低学年向け |
サンシャイン水族館
サンシャイン水族館は池袋のサンシャインシティの中にあるので、電車で行くのにとても便利です。
また、前後の時間で周辺施設でのショッピングや飲食が楽しめるのも魅力。
館内の一番の特徴は、屋外の「屋外エリア マリンガーデン 天空の旅」のスペースで、泳いでいるアシカやペンギンを下から見上げるように見ることができます。また、アシカショーも開催していて、アシカのすごいワザが近くから見ることができます。
屋内の大水槽も、色んな種類の魚が泳いでいて迫力満点!
館内はワンフロアなので階段がないのは便利ですが、混雑していることが多いのでベビーカーは入り口で預けたほうがベター。
また、水族館のある屋上(10階相当の位置)までエレベーターで昇るのに行列ができていることや、チケット売り場で行列ができていることもしばしば。チケットは事前にWEBチケットを購入しておくことで時間短縮に。
また、2回相当の料金で年間パスポートも販売されているのも魅力的。近所の方は購入しておくとちょっとしたお出かけのついでに立ち寄れて楽しめるかもしれません。
また、前後の時間で周辺施設でのショッピングや飲食が楽しめるのも魅力。
館内の一番の特徴は、屋外の「屋外エリア マリンガーデン 天空の旅」のスペースで、泳いでいるアシカやペンギンを下から見上げるように見ることができます。また、アシカショーも開催していて、アシカのすごいワザが近くから見ることができます。
屋内の大水槽も、色んな種類の魚が泳いでいて迫力満点!
館内はワンフロアなので階段がないのは便利ですが、混雑していることが多いのでベビーカーは入り口で預けたほうがベター。
また、水族館のある屋上(10階相当の位置)までエレベーターで昇るのに行列ができていることや、チケット売り場で行列ができていることもしばしば。チケットは事前にWEBチケットを購入しておくことで時間短縮に。
また、2回相当の料金で年間パスポートも販売されているのも魅力的。近所の方は購入しておくとちょっとしたお出かけのついでに立ち寄れて楽しめるかもしれません。
すみだ水族館

スカイツリーのふもとにある「すみだ水族館」。
すべて館内の展示なので、天気に左右されず見ることができます。
館内は2フロアをスロープでつないでいて、真ん中にあるのがペンギンの水槽でいちばんの見どころです。下からは水中を泳いでいるようす、上からは陸にあがっている姿を見ることができます。
展示自体はあまり多い印象ではありませんが、クラフトができるコーナーがあってちょっとした工作ができたり、絵本やぬいぐるみで遊べるキッズスペースがあったり、飲食コーナーではかわいいスイーツが食べられたりと色んな過ごし方ができました。ソファも多くくつろぐことができました。
また、金魚のコーナーが広いのも特徴的で、江戸(東京)ならではと感じます。
全て屋内てあることを生かした装飾や映像・照明効果などはフォトジェニックで魅力的ですが、暗いところが撮りづらいカメラだとちょっと苦労します。
休日に行きましたが他の水族館に比べればすいていて、過ごしやすい印象。チケット売り場も並ばずに購入できました。
すみだ水族館も、2回相当の料金で年間パスポートも販売されています。
すべて館内の展示なので、天気に左右されず見ることができます。
館内は2フロアをスロープでつないでいて、真ん中にあるのがペンギンの水槽でいちばんの見どころです。下からは水中を泳いでいるようす、上からは陸にあがっている姿を見ることができます。
展示自体はあまり多い印象ではありませんが、クラフトができるコーナーがあってちょっとした工作ができたり、絵本やぬいぐるみで遊べるキッズスペースがあったり、飲食コーナーではかわいいスイーツが食べられたりと色んな過ごし方ができました。ソファも多くくつろぐことができました。
また、金魚のコーナーが広いのも特徴的で、江戸(東京)ならではと感じます。
全て屋内てあることを生かした装飾や映像・照明効果などはフォトジェニックで魅力的ですが、暗いところが撮りづらいカメラだとちょっと苦労します。
休日に行きましたが他の水族館に比べればすいていて、過ごしやすい印象。チケット売り場も並ばずに購入できました。
すみだ水族館も、2回相当の料金で年間パスポートも販売されています。
マクセル アクアパーク品川

マクセル アクアパーク品川は、品川駅のすぐそばにあるのでとっても便利。
いちばんの目玉は、スタジアムで行われるイルカショー。
直径約25mの円形プールで、シャワー状の水のカーテンや照明、音楽にあわせた迫力満点のパフォーマンスが行われます。前のほうの席だと水しぶきがかかることもあるようです。
とても大きなホールで客席もたくさんありますが、見やすい席は早めに埋まってしまうので、早めに座席取りをしたほうが良さそうです。
また、屋外ではオットセイやアシカのパフォーマンスが見ることもできました。クラゲのコーナーはフォトジェニックを意識した照明でとってもキレイでした。
そしてイルカショーのほかに特徴的と感じたのは、メリーゴーランドやパイレーツといった遊園地のようなアトラクションがあること。料金も別途かかるので、子供が遊びたい!と言い出すと意外と費用がかさむことも…。とはいえ1カ所で色々楽しめるので子供も満足だったようです。
2回相当の料金で年間パスポートも販売されています。
いちばんの目玉は、スタジアムで行われるイルカショー。
直径約25mの円形プールで、シャワー状の水のカーテンや照明、音楽にあわせた迫力満点のパフォーマンスが行われます。前のほうの席だと水しぶきがかかることもあるようです。
とても大きなホールで客席もたくさんありますが、見やすい席は早めに埋まってしまうので、早めに座席取りをしたほうが良さそうです。
また、屋外ではオットセイやアシカのパフォーマンスが見ることもできました。クラゲのコーナーはフォトジェニックを意識した照明でとってもキレイでした。
そしてイルカショーのほかに特徴的と感じたのは、メリーゴーランドやパイレーツといった遊園地のようなアトラクションがあること。料金も別途かかるので、子供が遊びたい!と言い出すと意外と費用がかさむことも…。とはいえ1カ所で色々楽しめるので子供も満足だったようです。
2回相当の料金で年間パスポートも販売されています。
しながわ水族館

しながわ水族館は、バスを使わないと行けなかったので行くまでは少し大変でしたが、満足度の高い水族館でした。(徒歩で行く方法もありますが、8~15分ほど歩くようです)
「マクセル アクアパーク品川」のイルカショーと対照的で、しながわ水族館のイルカショーは特別な仕掛けはなく客席も少なめですが、その分近い距離からパフォーマンスを見ることができました。また、ショー以外の時間も水槽でイルカが泳いでいて、間近で見ることもできました。
他のペンギン、アザラシなども近い距離で見ることができて大満足。屋内も大きな水槽にいろんな魚が泳いでいたり、ふれあい水槽に角質を食べてくれるガラ・ルファ(ドクターフィッシュ)がいたりと充実していました。
館内は屋内・半屋外とあり、レストランも別館。それぞれ階段もあるので移動は少し大変でした。
料金は、他の水族館だと大人で2000円ちょっとのところが多いですが、しながわ水族館は大人が1350円と超リーズナブル。品川区在住・在勤・在学だとさらに安いようです。
「マクセル アクアパーク品川」のイルカショーと対照的で、しながわ水族館のイルカショーは特別な仕掛けはなく客席も少なめですが、その分近い距離からパフォーマンスを見ることができました。また、ショー以外の時間も水槽でイルカが泳いでいて、間近で見ることもできました。
他のペンギン、アザラシなども近い距離で見ることができて大満足。屋内も大きな水槽にいろんな魚が泳いでいたり、ふれあい水槽に角質を食べてくれるガラ・ルファ(ドクターフィッシュ)がいたりと充実していました。
館内は屋内・半屋外とあり、レストランも別館。それぞれ階段もあるので移動は少し大変でした。
料金は、他の水族館だと大人で2000円ちょっとのところが多いですが、しながわ水族館は大人が1350円と超リーズナブル。品川区在住・在勤・在学だとさらに安いようです。
タグ一覧
てぃーさんの体験記
「中央区まるごとミュージアム」の周遊船に乗船
2020年11月8日に開催された、「中央区まるごとミュージアム2020」の周遊船に事前応募して当選したので行ってきました。 (明石町水辺ライン周遊コース) 帰...てぃーさん2020年11月8日(日)子どもと有楽町周辺をお散歩
コロナの影響で子どもと都内で遊ぶことも減ってしまいましたが、久しぶりに有楽町周辺(日比谷、銀座)で少し遊んできました。てぃーさん2020年9月22日(火)無料でも楽しめる、さいたま市の区民まつり(大宮・浦和・中央・南)
無料でも楽しめる、さいたま市の区民まつりに色々参加してみました。 特に交通の便が良い大宮・浦和・中央・南の4区に行ってみたのでご紹介します。 開催は毎...てぃーさん