子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

海のお仕事体験 海のお仕事を大紹介!

海のお仕事体験

海で日本を守るお仕事

海上自衛隊
海上自衛隊のお仕事
海に囲まれた日本では、外国と交流するにあたって海上交通が欠かせません。そんな海上からの侵略しんりゃくに対し、日本を守ることが「海上自衛隊じえいたい」の仕事です。国民の皆様が安心して暮らせるように、海を安全で平和な状態じょうたいたもち、日々の防衛ぼうえいになっています。また、海におけるパトロール活動や、大きな災害さいがいが起きた場合の救護きゅうご活動なども行います。

海上自衛隊じえいたいは日本の海や船を守るだけではなく、海外に出向き、近年増加ぞうかする海賊かいぞくによる被害をふせぐなど世界で活躍かつやくしています。また、海外で発生した大規模だいきぼな自然災害さいがいや重大事故じこなどにもいち早く救助に向かいます。

海上自衛隊じえいたいはミサイルなどの特殊とくしゅ装備そうびもあつかうため、特別な知識ちしきが必要な仕事です。そのため、日々の訓練や学習が欠かせません。

お仕事のやりがい

海上自衛隊
日本はまわりを海に囲まれているため、「海上の安全」と「防衛ぼうえい」が必要不可欠ふかけつです。24時間365日、休むことなく交代で、海上の安全を守っていることに充実じゅうじつ感とやりがいを感じます。また、大きなトラブルがなく安全に航海から帰ってきた時も、やりがいを感じられます。

たいへんなこと

海上自衛隊
海の上では自然を相手にしなければいけません。突然とつぜんの嵐や時化しけなど天気の状況じょうきょう次第で仕事内容ないようが変わることも多々あります。そういった時にもすばやく仕事を切り替え、任務にんむにあたる必要があり大変です。また、通常つうじょうの船にはない「ミサイル」などの特殊装置とくしゅそうちもあるので、事故じこにつながらないように管理することにも日々気をつかっています。

また、海上には日本の船だけでなく外国船も多くあるため、英語などの語学力が必要となります。語学力を身につけることが大変でした。

どんなところで働いているの?

全国各地かくちにある拠点きょてん自衛官じえいかんとしてはたらきます。陸上りくじょうでする仕事もありますが、海の上でする仕事がたくさんあります。護衛艦ごえいかん操縦そうじゅうしながら近くにあやしい動きをする船がないか確認かくにんしたり、遭難そうなんした船を救助きゅうじょしたりします。海を守る自衛隊じえいたいですが航空機こうくうき操縦そうじゅうする空の仕事もあります。

どんな仕事道具を使うの?

護衛艦ごえいかんに乗る航海こうかいの仕事は、レーダーや無線むせんを使って近くの船の動きを確認かくにんします。射撃しゃげきの仕事は、護衛艦ごえいかん潜水艦せんすいかんについている魚雷ぎょらいなど水中武器ぶきをあつかいます。その他にも医療いりょうや食事を担当たんとうする仕事もあり、使う道具は仕事によってさまざまです。

どうやってなるの?

海上自衛隊じえいたいで働くためには、特別な資格しかくなどは必要ありませんが、自衛隊じえいたいの試験に合格ごうかくしなければなりません。自衛隊じえいたい員を養成ようせいする防衛大学校へ入学したり、高校を卒業してから試験を受ける人もいれば、入隊時の年齢ねんれいは様々です。

パイロット以外は自衛隊じえいたい内の試験に合格ごうかくをすれば船の運転も可能かのうになります。まずは、自衛隊じえいたいの試験に合格ごうかくすることが大切です。

お話を聞きました

防衛省 海上幕僚監部 広報室

お仕事体験イベント
EVENT

海のおもいで創造プロジェクト海のお仕事体験バナー
海と灯台ウィーク