石川県珠洲市の天気情報
石川県珠洲市の今日・明日の天気予報
予報地点:石川県珠洲市2025年04月20日 12時00分発表
4月20日(日)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
21℃[0]
最低[前日差]
6℃[-7]
4月21日(月)

晴れ
最高[前日差]
16℃[-4]
最低[前日差]
5℃[-1]
石川県珠洲市の週間天気予報
予報地点:石川県珠洲市2025年04月20日 12時00分発表
日付 | 4月22日(火) | 4月23日(水) | 4月24日(木) | 4月25日(金) | 4月26日(土) | 4月27日(日) |
---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴れ | ![]() くもり 時々 雨 | ![]() くもり | ![]() くもり のち 晴れ | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ |
気温 | 21 7 | 21 11 | 21 11 | 19 9 | 20 7 | 20 7 |
石川県の市区町村の天気
石川県珠洲市の雨 のち 晴れの日のスポット10選
- 人気順
- 雨でもOKな施設
- のと鉄道能登線の珠洲駅の跡地を利用した道の駅保存11
石川県珠洲市野々江町シ部15
石川県珠洲市を走る石川県道12号蛸島港線沿いにある道の駅です。2005年まで運行していたのと鉄道能登線の珠洲駅の跡地を利用して、2010年4月にオープンし...- 道の駅
- 世界にひとつのオリジナル陶芸作品を、旅の思い出やおみやげにどうぞ保存18
石川県珠洲市蛸島町ミ部1-1
「珠洲市陶芸センター」は、県内有数の透明度を誇る海水浴場のすぐそばにある陶芸体験の施設です。所要時間約2時間で、土をこねて成形し、世界にひとつのオリジナル...- 体験施設
- 教室・習い事
- 仁江海岸で受け継がれる「揚げ浜式」の塩づくりを体験することができる「揚浜館」保存24
石川県珠洲市清水町1-58-1
※能登半島地震により周辺道路が通行止めのため休業しています。 石川県珠洲市を走る国道249号線沿いにある道の駅です。日本海に手をさしのべたような能登...- 道の駅
- 海水100パーセントの純粋な塩の製造行程がいつでも無料見学できる保存23
石川県珠洲市長橋町15-18-11
能登半島の伝統的な揚げ浜式塩田法を、独自な流下式にすることにより海水を濃縮しそれを炊きあげて、仕上げた海水100パーセントの純粋な塩を製造しています。そし...- 工場見学
- 小さな湾に隠されたプライベートリゾート。保存7
石川県珠洲市三崎町寺家10-11
能登半島の突端・金剛崎の小さな入江にある約450年前から続く温泉宿で、「ランプの宿」として知られる奥能登最先端の秘湯となります。約50個のランプが幻想的な...- ホテル・旅館
- 大浜大豆による豆腐づくり体験保存17
石川県珠洲市狼煙町テ-11
[石川県珠洲市を走る石川県道28号大谷狼煙飯田線沿いにある道の駅です。能登半島の最先端に位置し、近接する禄剛埼灯台の展望台からは、日本海の大海原の先に佐渡島...- 道の駅
- 中世日本を代表する焼き物で、六大古窯に匹敵するとされた珠洲焼に迫る保存1
石川県珠洲市蛸島町1-2-563
※能登半島地震の被害により、臨時休館しています。 「珠洲焼資料館」へようこそ!珠洲焼とは、平安時代末から室町時代中期にかけての約400年間、中世の日...- 博物館・科学館
- 室町時代に忽然と姿を消した珠洲焼を、現代に蘇らせた作家たちの力作が勢揃い保存0
石川県珠洲市蛸島町1-2-480
身近な生活用品として広く日本の各地で使われ、六大古窯に匹敵するとされながらも、室町時代後期に忽然と姿を消したナゾの多い珠洲焼。「珠洲焼館」は、その貴重な珠...- ショッピング
- 埋蔵量が日本一とも無尽蔵とも言われている、珠洲市ならではの珪藻土の資料館保存1
石川県珠洲市蛸島町1-2-146-1
※この施設は休館中です。 珪藻土とは、古くから七輪や断熱材などに使用されてきた、耐火断熱性・吸着性に優れた特殊な土です。珠洲市全域に埋蔵し、埋蔵量は...- 博物館・科学館
- 入場無料! 太陽光発電について学べるスポットです。保存0
石川県珠洲市宝立町鵜島 すずサンサンパーク(珠洲市自然エネルギーPR館内)
※見学の受付は休止中です。 珠洲太陽光発電所に隣接したスポットです。珠洲市自然エネルギーPR館内に位置しています。 太陽光発電のしくみや再生可能エ...- 文化施設