滋賀県蒲生郡日野町の天気情報
滋賀県蒲生郡日野町の今日・明日の天気予報
予報地点:滋賀県蒲生郡日野町2025年01月16日 18時00分発表
1月16日(木)
![](https://d2goguvysdoarq.cloudfront.net/packs/weather/tk101-27debe9e2d4982567c7a.gif)
晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
8℃[-1]
最低[前日差]
1℃[0]
1月17日(金)
![](https://d2goguvysdoarq.cloudfront.net/packs/weather/tk211-893cbf90e48d019fbcac.gif)
くもり のち 晴れ
最高[前日差]
6℃[-2]
最低[前日差]
0℃[-1]
滋賀県蒲生郡日野町の週間天気予報
予報地点:滋賀県蒲生郡日野町2025年01月16日 18時00分発表
日付 | 1月18日(土) | 1月19日(日) | 1月20日(月) | 1月21日(火) | 1月22日(水) | 1月23日(木) |
---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ のち くもり | ![]() 雨 のち 晴れ | ![]() 晴れ 時々 くもり | ![]() 晴れ 時々 くもり | ![]() 晴れ 時々 くもり |
気温 | 9 -3 | 11 -3 | 11 2 | 11 3 | 11 1 | 11 1 |
滋賀県蒲生郡日野町の晴れ 時々 くもりの日のスポット10選
- 人気順
- 雨でもOKな施設
- 家族みんなで楽しめる♪体験型農業公園!保存3,743
滋賀県蒲生郡日野町西大路843
[2024年夏、新しい水遊び場『せせらぎ小川』が新登場!コンセプトは「ながれる、水あそび」。公園中央セントラルガーデンに位置し、川の踊り場には噴水設備を設け...- 動物園
- 農業体験
- アスレチック
- 公園・総合公園
- 自然体験・アクティビティ
- 日頃目にすることのない珍しい動物に出会えます。
滋賀県蒲生郡日野町山本695
[滋賀県畜産技術振興センター内にある「ふれあい広場」では、自然豊かな広大な土地にヒツジ・ウサギ・ポニーが放し飼いになっており、特別天然記念物のニホンカモシカ...- 牧場
- 体験施設
- 山間の高規格オートキャンプ場保存305
滋賀県蒲生郡日野町熊野431
[山間の高規格オートキャンプ場。名前のとおり、グリム童話の雰囲気が感じられ、子供と一緒に楽しみたいキャンプ場である。オートキャンプサイト(区画のあるorなし...- キャンプ場
- 自然体験・アクティビティ
- 最小級のダムだけど、釣れる魚は大きい保存15
滋賀県蒲生郡日野町西大路
日野川ダムは、1966年に日野川の上流に建設されました。日野川中流部沿いの洪水被害の軽減と既にあったかんがい用水の補給のために設けられました。本堤がグラベ...- 釣り
- 自然景観
- 観光
- 滋賀県にある農業用水ダム。ダムカードの配布もあります
滋賀県蒲生郡日野町蔵王333-97
「蔵王」というと山形を思うかもしれませんが、「蔵王ダム」滋賀県にあるダム。型式はロックフィルダムであり、日野川をせき止めた農業用水ダムです。遠くには、綿向...- 自然景観
- レトロな雰囲気を味わいながら休憩しませんか?保存2
滋賀県蒲生郡日野町村井1284
江戸時代、日野商人を発展に導いた合薬。その創始者が正野方眼玄三です。医師であった玄三氏は、長旅の道中薬として「感応丸」を作りました。その合薬を、日野商人が...- 文化施設
- 神武天皇の時代に始まり、武士や商人の信仰・支持を受けた神社です。保存2
滋賀県蒲生郡日野町村井705
神武天皇の時代に、綿向山の頂上に出雲国の祖神をまつったことから始まった神社と伝えられています。平安時代に里宮として現在の地に遷され、土地の産土神として信仰...- 神社・寺院
- 旧山中正吉邸。江戸の商人の暮らしぶりがわかります。保存1
滋賀県蒲生郡日野町西大路1264
滋賀県蒲生郡の旧山中正吉邸が、近江日野商人ふるさと館として公開されています。山中正吉家は山中兵右衛門家(現近江日野商人館)の分家です。初代正吉は、1831...- 文化施設
- 韓国とのつながりが濃い、日野町最古の神社。保存0
滋賀県蒲生郡日野町小野
日野町内で最古の神社で、聖徳太子が建立した「48精舎」のうちの1つとされる神社です。現在の韓国で当時の百済国から渡来してきた中の鬼室集斯(きしつしゅうし)...- 神社・寺院
- 個人利用ができるアリーナとトレーニングルーム、さらにニュースポーツ用具あり保存11
滋賀県蒲生郡日野町大谷341-1 大谷公園体育館
滋賀県日野町の大谷公園体育館は、次のようなコンセプトにそって運営されています。いつでも・だれでも・どこでも・気軽に、楽しめるニュースポーツ。ルールはどれも...- スポーツ施設