子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

【レポート】豊洲・チームラボプラネッツに子供と遊んで学べる体験型アート空間が誕生

掲載日: 2025年1月29日更新日: 2025年1月29日いこーよ編集部

東京・豊洲の人気アート施設「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」が、2025年1月22日に大規模リニューアル! 約1.5倍に拡張された空間に、子供の好奇心と創造性を刺激する20作品以上が登場しました。

いこーよでは、2025年1月20日に開催された内覧会を取材! 親子で楽しめるポイントをご紹介します。

親子で楽しめるポイントをチェック!

【ポイント1】アスレチック感覚で楽しめる「運動の森」
【ポイント2】想像力を刺激する「学ぶ!未来の遊園地」
【ポイント3】絶滅した動物に出会える「つかまえて集める森」

【新エリア1】アスレチック感覚で楽しめる「運動の森」

「運動の森」は、アスレチック感覚で楽しめる展示がいっぱい! 年齢制限はありませんが、保護者が一緒に付き添いながら体験するのがおすすめです。

「あおむしハウスの高速回転跳ね球」で、ふわふわの卵を歩こう!

チームラボ《あおむしハウスの高速回転跳ね球》©チームラボ

「あおむしハウスの高速回転跳ね球」には、あおむしの卵をイメージしたカラフルな球体がいっぱい! 床に敷き詰められた球体の上を飛び跳ねながら進みます。

足を踏み出してみると、卵がはじけて映像が変化! 球体はゴムのようにふわふわしていて、慣れてくると弾みながら次々と前に進むことができました。

トランポリンで星が成長する「マルチジャンピング宇宙」

チームラボ《マルチジャンピング宇宙》©チームラボ

「マルチジャンピング宇宙」は、伸縮性のある床をトランポリンのようにジャンプしながら進むアトラクションです。最初のジャンプで星が生まれ、その後飛び跳ねるたびに星がどんどん膨らんでいきます。

実際に試してみると、星の成長をダイナミックに体感でき、まるで宇宙にいるかのような没入感を楽しめました。

子供なら、何度でも繰り返したくなること間違いなしです!

花や果物がはじけ飛ぶ!「すべって育てる!フルーツ畑」

チームラボ《すべって育てる! フルーツ畑》©チームラボ

「すべって育てる!フルーツ畑」は、すべり台を滑って映像の変化を楽しむアトラクションです。

すべり台に投影された「水のボール」や「花粉のボール」に触れると、つぼみが花となり、果物に成長して現れます。

「水のボール」や「花粉のボール」をめがけて、思いきってすべるのがおすすめ! 子供が身長が90センチ未満の場合は、保護者同伴で楽しみましょう。

【ポイント2】想像力を刺激する「学ぶ!未来の遊園地」

「学ぶ!未来の遊園地」は、共創(共同的な創造性)をコンセプトにしたインタラクティブなエリアです。

描いた動物が動き出す「スケッチ環世界」

「スケッチ環世界」は、自分が描いた絵が3D化されて現れるアトラクションです。
「イルカ」や「チョウ」などの紙に絵を描いて専用スキャナに読み込ませると、その絵が壁いっぱいのスクリーンに現れます。

チームラボ《スケッチ環世界》©チームラボ

スクリーン上の絵にタッチすると、スピードが急に速くなったり、その場から逃げたりしますよ。

チームラボ《スケッチ環世界》©チームラボ

専用アプリを使うと、スマートフォンがリモコン代わりに! 左右に傾けて描いた絵を操縦できます。

ユーモラスな動きから目が離せない「こびとが住まう奏でる壁」

3つの展示からなる「こびと」エリアは、想像力を掻き立てる魔法のような仕掛けがいっぱい!

チームラボ《こびとが住まう奏でる壁》©チームラボ

その部屋全体を囲んでいるのが、「こびとが住まう奏でる壁」です。
キノコや羊小屋、長い氷の棒などいろいろな形のスタンプを壁にくっつけてこびとの動きを楽しみます。

スタンプを持つと、こびとが手元に表れてジャンプ! その可愛らしい動作にしばらく目を奪われてしまいました。小さな子供でも時間を忘れて楽しめますよ。

【ポイント3】絶滅した動物に出会える「つかまえて集める森」

「つかまえて集める森」は、約80種類の絶滅動物が現れるエリアです。
専用アプリを使って動物を捕まえると、名前や生態といった情報が図鑑形式で記録されます。

巨大なスクリーンで動物の姿を目の当たりにすると、「こんなに大きな動物が絶滅してしまったんだ」という驚きが隠せません。

床にも絶滅した両生類の動物や魚が現れます。子供と協力して囲い込みながら捕まえると、達成感が味わえますよ。

親子で「チームラボ」の新作を体験しよう!

チームラボ《スケッチ環世界》©チームラボ

新たな展示エリアはこれまでにないアトラクションが満載で、童心にかえって楽しむことができました。子供連れで美術館に行くのはなかなか大変ですが、「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」なら一緒にはしゃいで過ごせそうです。

今回の新しいエリアに加え、従来の「Water」「Garden」「Open-Air」エリアも追加料金なしで楽しめます。

屋内施設なので、天候に左右される心配がないのも嬉しいポイント! ぜひ親子でおでかけしてみてくださいね。

チームラボプラネッツ TOKYO DMM

開館時間:9:00 - 22:00
最終入館:閉館の1時間前 ※入場時に30〜90分待機の場合もあり
休館日:2025年2月6日(木)、3月6日(木)
住所:東京都江東区豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO
料金:※日時によって変更あり
大人(18歳以上) 3,600円〜
中学生・高校生 2,700円〜
子供(4〜12歳)  1,500円〜
3歳以下 無料
障がい者割引 1,800円〜

公式サイト

ライター紹介

いこーよ編集部

子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は、親子の成長、夢の育みを応援する親子のためのお出かけ情報サイトです。親子のお出かけを楽しくするスポット、イベントをリアルタイムで発信していきます。

ライターの最新記事

あなたにオススメの記事