子育て中のママに必要なのは、カフェや整体、美容室など、子育てから離れてリフレッシュできる場所。そこで子育ての悩み相談も一緒にできたら、最高ですよね! 癒されて子育ても応援してもらえる。そんな子育て中のママにおすすめのリフレッシュサービスを3つご紹介します。
●【東京近郊の商業施設】託児所&子連れに便利なサービスまとめ●ベビーと一緒にリフレッシュ! 子連れで楽しめる習い事3選お坊さんに子育ての悩みを相談!

子育てには悩みが付き物。誰かに聞いて欲しいけど、家族や友だちには話しづらい…というときに力になってくれるのが、お坊さんが運営する「寺カフェ代官山」。
お茶や食事をいただきながら、お坊さんとおしゃべりできるリラックス空間になっていて、カウンセラーの資格を持つ女性僧侶も在籍しているのだとか。僧侶スタッフの三浦性暁僧侶は「悩みを解決するというより、まずは心を楽にしていただきたいんです。ここは、現代の駆け込み寺です」と話します。
子ども連れも大歓迎で、小さなお子さんにはお釈迦様の絵本をプレゼント(無くなり次第終了)してくれるほか、「はじめての写経」や「腕輪念珠作り」などの体験も可能です。
「いつでも、どんな悩みでも話して欲しいと思いながらも、待っていても人は来ない。なら、私たち僧侶から街へ出よう、という想いが寺カフェを開いたきっかけです。お坊さんや仏教を身近に感じてもらえればと思います。」
寺カフェ代官山
住所:東京都渋谷区恵比寿西1-33-15 EN代官山ビル1F
電話:03-6455-3276
営業時間:11:00〜22:00
※僧侶のいる時間は以下
月、火、木、土、日 11:00〜18:00
水、金 13:00〜21:00
定休日:1月1日〜3日
おしゃべりも整体もできるサロン!

身体をケアしながら、心もケアできたら。そんな望みを叶えてくれるのが、助産所と整体院が併設された「まんまる〜夢」。ここでは主に、産前・産後のママのケアを行っています。
ベテラン助産師・名嘉眞あけみさんによる母乳相談や産後訪問ケアに加え、妊娠から出産、育児と大きな負担がかかりっぱなしのママの体を、ご主人で整体師の名嘉眞朝廣さんが、優しくメンテナンスしてくれます(整体は別途料金が必要)。
毎週月曜には500円で参加できる「子育てサロン 産後ママのおしゃべりルーム」が開催。産後のママたちが気楽に集まって、育児情報の交換やママ友作りなどに活用されています。助産師さんもいるので子育ての悩みもできますよ。授乳中のママにも嬉しいノンカフェインのお茶のサービスも。
サロン開催時間内に整体室の予約が空いていたら、「ちょこっと整体」(30分1,000円)が受けられます。家の中で一人で頑張りがちな子育てママの、心と体を癒してくれます。
「母乳マッサージを受けたい、授乳が上手にできない、ママ友を作りたい方など、気軽にいらしてくださいね」
まんまる〜夢 なかま整体院・なかま助産所
住所:東京都練馬区桜台 4-33-22
電話:03-5912-5788
料金:子育てサロン 500円 ※整体についてはお問い合わせ下さい
営業時間:子育てサロン 毎週月曜日10:00〜12:00 予約不要
整体 9:00〜12:00、13:00〜18:00
定休日:水曜日・土曜日・年末年始
子連れ歓迎! ママにうれしい美容院

突然ですが、子育てしやすさNo.1を目指している都道府県がどこかご存じですか? 実は「香川県」なのです。香川県では、行政や支援団体ではカバーしきれない「ちょっとした子育て支援」をするため、2015年から「NPO法人わははネット」と連携し「子育て美容-eki」事業を実施しています。
理容院・美容院やネイルサロンを子育て支援の場にしているのがユニークですよね。道の駅ならぬ「子育ての駅」を作ろうという取り組みです。
「核家族化や地域のつながりが薄れて行く中、子育ての不安を抱えてしまうパパ・ママがたくさんいます。そこで、定期的に通う場である美容院などを『地域の子育て応援拠点』にしようというのがきっかけで始まりました」と話すのはNPO法人わははネット代表理事の中橋恵美子さん。
美容師たちは「子育て美容eki認定講習会」を受け、研修修了した美容師がいるサロンを「子育て美容-eki」として認定。講習修了証と認定ステッカーが発行されるので、それがある店は「子連れに優しいサロンだ!」と一目でわかります。
実際に利用したママからは、「子連れで美容院やネイルサロンに行くのは気が引けたが、子育てに優しいサロンだと安心できる」「ちょっとした地域の子育て情報を教えてもらえて助かった」などの声があるそうです。
子どもが小さいころは、どうしても家の中に閉じこもりがち。でも、子連れで気軽に行けて、ちょっとした悩みごとを聞いてもらえる場所があれば、気持ちをリフレッシュできますよね! 今回ご紹介した以外にも、子育て中のママを応援するサービスはたくさんあるので、どんどん利用したいものですね。