子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

『100均グッズでハロウィン衣装を作ろう!』イベントレポート

掲載日: 2016年10月13日更新日: 2016年11月1日西條一法

『いこーよ』では、ハロウィン衣装を手作りするイベントを2016年10月12日(水)に開催しました! 100円ショップの商品で、オリジナルの子どもの衣装が作れるほか、作った衣装を実際に着て、プロのカメラマンに撮影してもらえるというイベントです。その模様をレポートします。 

男の子はガイコツTシャツ、女の子はチュチュを制作

イベントでは事前に応募してくれた8組の親子が参加。男の子は『ガイコツTシャツ』、女の子は『チュチュ(チュールスカート)』を作成しました。

作り方はこちらを参照
スライドを使いつつ、和気あいあいとした雰囲気で制作が行われました。

<制作風景 女の子編>

チュチュは水切りネットを3等分に切るところからスタート。幅などは正確に測らなくてもOKです。
3等分になった水切りネットをゴムの輪に「くるりんぱ」していくとチュチュが完成。
赤ちゃんを抱いて参加されているママも。

<制作風景 男の子編>

男の子のガイコツTシャツは、ビニールテープで作った骨の形のシールを張り付けます。まず骨の形をクッキングペーパーにうつしていきます。
型紙の上にクッキングペーパーを敷いて、マジックでなぞるだけなので、小さい子どもでもカンタン!
クッキングペーパーに貼ったビニールテープをハサミで切るところも、親子で楽しめます。でも、ハサミの使い方だけは気を付けて!

いよいよ衣装が完成!

男の子、女の子ともに全員が時間内に完成!
早く終わったところは、フォトプロップス作りにチャレンジ。
上手にできました!

作ったアイテムで仮装して、プロカメラマンによる撮影会

ガイコツTシャツとチュチュができあがったら、特設フォトブースにてプロのカメラマンさんによる撮影会を実施。作ったオリジナル衣装とともに、会場に用意された、さまざまなハロウィングッズ(おおむね100円ショップのもの)で、思い思いの仮装をしていただきました。

親子で何かを一緒に作るという体験は、とても貴重なもの。今回紹介したものは、おうちにあるものや100円ショップで手に入るものばかりなので、格安で制作体験ができるのも魅力です。「いこーよ」では、今後もこのような取り組みをしていく予定ですので、お楽しみに!

ライター紹介

西條一法

39歳のときに子どもが生まれて育児の楽しさを知り、40歳にして某ゲーム雑誌から「いこーよ」編集部に電撃移籍した。「きかんしゃトーマス」で感動して泣く41歳。最近のマイブームは、子どもに絵本を読むことと、体力が続く限り一緒に遊ぶこと。お風呂と寝かしつけも担当しているが、最近は息子より先に自分が寝てしまう。

ライターの最新記事

あなたにオススメの記事