子どもの宿題やテストの答案を見ていて、思わず吹き出してしまうような「珍解答」を目にしたことがあるパパやママも多いのでは? 今回は、インスタグラムに投稿された子どもの宿題やテストの答案用紙から、ついつい笑ってしまう珍解答を紹介します。発想力豊かな子どもならではの解答に、爆笑&ホッコリすること間違いなし!
爆笑必至! 子どもが書いた「サンタさんへの手紙」集思わず吹き出す「#珍解答」が続出!
たしかに同じ響き…!
@bamboo.aya さん輪投げのイラストを見て「はなげ」。たしかに「は」という字には、「わ」という響きもありますね。
夏はクーラー!?
@eri_ko_1 さんこちらもイラストを見て物の名前を答える問題。たしかに日常会話では「エアコンつけて」よりも「暖房つけて」などと話すことが多いですよね。この問題を解く季節が夏なら、答えは「クーラー」に変わっていたかも…!?
友だちの家で!?
@kaorippee さん空欄に助詞を入れて、文を完成させる問題。最初の「は」と「の」を入れ替えるとおそらく正解になりますが、反対だと意味が全く変わってしまいますね。ペットは自分の家で飼いましょう(笑)
じわじわ…
@tomoganryu さん平仮名を漢字にする問題。正解はおそらく「新聞の題材」ですが、当て字で書かれた文字は「親分の大切」。意味はよくわかりませんが、なんとなく笑ってしまいます。
間違ってはいない!?
@cutstage_fit さんイラストの物の名前を答える問題。キュウリも、大根も、ナスも、たしかにどれも「やさい」です。
先生も絶賛の花丸!
@kaori_matsusuzu さんこちらは、指定の漢字を使った作文という少々センスが問われる問題。出題通り指定の漢字を2つ使った文は、子どもらしい願望にホッコリしてしまう内容です。先生からも「おもしろい」と花丸をもらえていますね。
カリスマ…!?
@j.kutsuna さん漢字の読みを書く問題。日本にキリスト教を広めに来たのは…家庭教師!? じわじわきます。
思わずドキッ!!
@nawo.4maru さん宿題の丸つけをしていたママが発見してしまった珍解答(笑)。「顔」と「親」という漢字はたしかに似ていますね。
ドンドンチガウ…
@kankantenten さんカタカナを学習中の小学1年生の宿題。一番最初の「モルモット」は正解ですが、次の問題から少しずつ…いや、かなり違う!? 最後の二問に関しては、全く同じ解答が書かれていることから諦めた様子が伺えます(笑)
イヌ?ネコ?…どっち!?
@yokosasu さん「愛」という漢字を学習中の小学生の漢字練習帳。文を作る欄に書かれた「愛犬の犬」もさることならが、「愛犬のねこ」! もう何がなんだかわかりません(笑)
一体何の容疑が…
@syou2825 さん地動説を唱えたことで知られるガリレオ・ガリレイが、宗教裁判後に呟いたといわれるフレーズを穴埋めで答える問題。ガリレオに一体なんの容疑が…!?(笑)
流行りのダイエット?
@syou2825 さん日本の民主主義の発展に大きな功績を残した板垣退助がおこした運動は…「体を前後にまげる運動」! この運動では、歴史の教科書に載っていなかも(笑)
いかがでしたか? 子どもならではの解答に癒やされますね。我が子の宿題やテストの答案用紙にも驚きの珍解答が書かれているかも!? ぜひ一度チェックしてみては?