
初めて水遊びを始める赤ちゃんの水着や、何度も使える水遊び用おむつパンツと水遊び用の紙ぱんつの使い分けなどについて、0歳〜6歳の赤ちゃんや子どもの日用品を取り揃える、アカチャンホンポで聞きました。
赤ちゃんや幼児の水遊びやプール遊びに必要なものは?

この記事で紹介する水遊び着&水着
1.赤ちゃんの初めての水遊びにおすすめ! 水遊び着&水着!
2.ふんわり丸いシルエットが可愛い! キュートな水着<br>
3.水遊び用パンツの交換が簡単! 股にスナップがついた水着<br>
4.とっさのおしっこ・うんち対策を! 水遊び用おむつパンツ
5.日差し対策に! ラッシュガード&帽子
この記事では、上記の5つの水遊び着や水着などをご紹介します。また、
6.赤ちゃんの水着の選び方!
についても訊きました。
1.赤ちゃんの初めての水遊びにおすすめ!「水遊び着&水着」

まず注目なのが、プールに行くには月齢がすこし早いけれど、Tシャツにパンツではなく可愛いウェアで水遊びをさせたい! というパパやママに最近人気が高い水遊び着。水着生地ではなく、綿素材で赤ちゃんの肌にも優しいのが特徴です。

「水遊び着は、赤ちゃん本舗では数年前から、展開をはじめた商品ですが、とても人気があります」(アカチャンホンポ・伊藤明代さん)

また、上下がつながったグレコタイプの水着なら、水遊び中に脱げてしまう可能性が低いので、思う存分水遊びが楽しめます。
2.ふんわり丸いシルエットが可愛い!キュートな水着!

また、おむつを履いている時期の赤ちゃんが水遊びをする時におすすめの、お尻が大きくふんわりとデザインされた水着もあります。水着ごしにおむつがぼこっと目立つことなく、おむつの時期の赤ちゃんを可愛く見せてくれるのが可愛らしいですね。
3.水遊び用おむつパンツの交換が簡単! 股にスナップがついた水着!

おむつ換えが簡単にできるように、股の部分にスナップがついている水着もあります。

スナップをさっと開いてオムツ替えができるため、子どももママもパパもオムツ替えがスムーズにできてストレスフリーです。
4.とっさのおしっこ、うんちをキャッチ! 水遊び用おむつパンツ!

そして、最近人気が高いのが水遊び用のおむつパンツ。水遊びシーズンの後はおむつカバーとしても使える点が好評です。

もちろん水遊び用の紙パンツ(使い捨て)も人気があります。
何度も使える水遊び用おむつパンツと、使い捨ての水遊び紙パンツ(使い捨て)どう使う?
まずは、
水遊び用おむつパンツと、水遊び紙パンツ(使い捨て)の特徴と使い方の違いを調べました。
■水遊び用おむつパンツの特徴と使い方
おしっこやうんちは・・・?ベビー用のおむつカバーと同じ防水素材
で作られていることが多く、水遊びをしても膨らんだり重くなったりせず、水遊び中のウンチをキャッチ。(水あそびパンツを使用しても水中での便尿の流れ出しを完全に防げるわけではありません)
ポイント
何度も洗濯して使えるため、
経済的。また、夏が終わってからはおむつカバーとしても使用できるため便利です。また、UV対応(遮蔽率80パーセント以上)している商品もあります。
■水遊び紙パンツ(使い捨て)の特徴と使い方
一度きりの使用
おしっこやうんちは・・・?
水遊びをしても膨らまず、うんちをキャッチしてくれます。また、とっさのうんちをブロックするギャザーがついていることも。
(水あそびパンツを使用しても水中での便尿の流れ出しを完全に防げるわけではありません)
ポイント/
水遊び紙パンツ(使い捨て)におしっこやうんちをしてしまっても、
そのまま捨てることができて便利です。また、脱がせる時に、サイドを破って脱がせることができて脱がせやすい点も注目です。

「家庭での毎日の水遊びは水遊び用パンツ、おでかけの時には、水遊び紙パンツ(使い捨て)を使うという方も多いようです」(赤ちゃん本舗/伊藤さん)
また、レジャープールでは、おむつについてのルールを決めているところがほとんどで、水遊び紙パンツ(使い捨て)のみ利用可、水遊び用おむつパンツのみ利用可など様々です。おでかけ先のルールに合わせて選ぶのがおすすめです。
5.日差し対策に!ラッシュガード&帽子!

水遊びやプール遊びをさせていると、日差しが気になってきます。ラッシュガードやラッシュトレンカを着せてあげれば、赤ちゃんを日差しやすり傷から守ってあげることができるので、おすすめです。

また、帽子の後ろに首をガードするカバーがついた帽子などもあり、様々なアイテムで赤ちゃんとの水遊びを楽しみたいですね。
赤ちゃんの水着の選び方!アカチャンホンポで聞きました!
1)サイズが合ったものを選びましょう!
水着は伸縮性があるため、大きなサイズを選ぶと水の中で水着がズレてしまうことがあります。1シーズンと決めて、ぴったりサイズを選ぶのがおすすめです。
2)女の子のセパレートタイプ、男の子のパンツには特にサイズに注意!
特に女の子のセパレートタイプの水着や、男の子のパンツはサイズが大きいと、水に入ると水着が脱げやすくなるため注意してあげるといいですね。
3)水着を選ぶ時には試着もおすすめ!
下着のうえからの試着は可能なところもあります。アカチャンホンポでもベビーや幼児の水着の試着をされる方が多いようです。
まとめ ぴったりの水着を選んで楽しい水遊びを!

いかがでしたか? 水遊び着から、水着、水遊び用おむつパンツまで・・・使うシーンや月齢、年齢に合わせて選んで、楽しい水遊びを楽しみましょう!
※紹介商品は全て取材時のもので、時期により取り扱い状況が異なる可能性があります。
夏休み特集もチェック!

いこーよの夏休み特集なら、水遊びイベントからカブトムシイベントまで親子の夏休みを楽しくする情報を続々公開中!
夏休み特集