自宅で子供と過ごす時間が長いと、過ごし方に悩むママパパも多いはず。ほかの家庭が、どんな風に過ごしているのか気になりますよね。
そこで今回は、インスタグラムの投稿から、休校中の過ごし方や工夫がわかる投稿をピックアップして紹介します。
臨時休校中に役立つ「無料学習サービス」まとめ 休校中の子供向け「無料サービス」まとめ生活の工夫
まずは、規則正しい生活や家庭学習を行うために実践されている工夫を紹介します。
時間割り

長い休校中に気をつけたいのが、普段の生活リズムを崩さないこと。そのためには、時間を意識した生活を心がけることが大切です。
小さな子供は、自分でスケジュールを組んで行動するのが難しいので、時間割である程度予定を決めてあげると動きやすそうですね。

子供が見てわかりやすいように、可視化することも大切です。ホワイトボードにマグネットシートを貼り付けるタイプのこちらは、実際にやったことを貼り付けていくスタイルだそう。
進捗状況がひと目で確認できるのと、達成感が味わえるのが魅力です。子供自身が一日の中で何をするか選択できるようにしているのもポイントですね。

こちらは、普段の学校生活と同じ時間帯を意識して作成された時間割表。テレビやスマホ動画を視聴できる時間を放課後以降に設定しておくことで、生活リズムもキープしやすくなりそうですね。

小学校に入学したばかりの新1年生にとって、学校生活を意識して生活するのはさらに難しいですよね。「おうち学校」では、キッチンタイマーやスマホのタイマーを使って、時間を意識して行動する練習をしているそうです。
ママペイ

休校中の過ごし方として、SNSやテレビ番組で紹介されて話題となった「ママペイ」を取り入れる家庭も急増中! お手伝いや勉強をする事でポイント(ママペイ)を貯めて、その数に応じたご褒美がもらえるシステムです。
子供が積極的にお手伝いするようになるので、ママにとってもうれしいですね。休校に不足しがちな運動や、生活習慣に関する項目も入れることで、生活リズムが崩れるのを防げます。
おうち遊びの工夫
続いて、自宅での遊びの工夫を紹介します。
幼児&小学生向け「おうち遊び」アイデア集ウイルス撃退ゲーム

ウイルスの絵を描いた紙を天井から吊り下げて、パパママ自作の撃退ゲームを用意。ボールを投げたり、バッドで殴り倒したりして遊べるそう。運動不足やストレスの解消になりそうですね。
おうちdeジャングル

こちらは、廊下に張り巡らせた糸に当たらないように通り抜けられるかチャレンジするゲームです。毛糸やガムテープ、スズランテープなど、どんなものでもできるので、自宅にあるものを使ってチャレンジしてみたいですね。
パン(おやつ)食い大会

廊下にタコ糸を張り、洗濯バサミを使ってパンやお菓子を吊り下げます。ほふく前進で進み、手を使わずにおやつをゲット! 子供が好きなおやつの時間をさらに楽しいものに変えることができそうですね。
いちご狩り

自宅でいちご狩りを楽しむファミリーも急増中! ピンチハンガーにぶら下げたいちごを摘んで食べれば、自宅にいながらいちご狩り気分が満喫できます。
気分転換の工夫
1日中自宅にいる生活が続く今、気分転換は大切なポイントです。限られた環境の中で、上手に子供の気分をリフレッシュさせるための工夫を紹介します。
流しそうめん

こちらは、夏に人気の流しそうめんを楽しんでいる様子です。自宅で食事をする回数が増えるので、家族でわいわい楽しめるテーブルメニューが人気です。天気のいい日は、庭やバルコニーなど、屋外で食事するだけでも気分転換になりそうですね。
おうちキャンプ

室内にテントを出して、おうちキャンプを楽しむファミリーも増えています。テントの中でおやつを食べたり就寝するだけでも、普段とは違うワクワクした気分が味わえますね。
庭でキャンプ飯

庭でキャンプ飯を作って食べるのもおすすめです。繰り返される日常生活をいかに非日常に変えられるかもポイントになりそうですね。
おうちカフェ

おやつの時間には、「おうちカフェ」をオープン! ママパパの力作スペシャルパフェに、子供は大喜びだったそう。「食事」や「おやつ」の時間は、子供にとって大きな楽しみの一つなので、少しでも楽しくなるような工夫をしてあげたいですね。
掃除を遊びに!

普段はなかなか手が回らない場所の掃除をしたいと考えている家庭も多いのでは? そんなときは、ぜひ子供と一緒にやってみましょう! 大変な家事でも、子供にとっては「遊び」に変わる可能性があります。

窓掃除は、濡れてもOKなレインコートを着てやるのがおすすめ。さまざまなスポンジやバケツを用意するなど工夫すれば、水遊び感覚で楽しめそうですね。
自宅待機が続く中、退屈している子供も多いと思います。ぜひ記事を参考に、おうち時間の楽しみ方を工夫してみてくださいね。
いこーよ公式インスタグラムも!
@ikoyo_odekake では、皆さまからの投稿をもとに「子育て」や「おでかけ」にまつわる可愛い写真を随時更新中です! ぜひチェックしてみてくださいね。
「いこーよインスタグラム」を今すぐチェック!