
いよいよクリスマスも近づいて、街はクリスマスのイルミネーションや飾りでなんだかちょっぴりワクワク気分♪ でもクリスマスケーキやクリスマスプレゼント、クリスマスパーティなどなにかと支出も増えるという現実も。とはいえやっぱり年に一度の一大イベントだけに親子でクリスマスを楽しみたい!
だったら100円ショップにズラリと並ぶグッズをそろえて親子でワクワクするクリスマスを手軽に楽しみましょう♪
クリスマスグッズ〜装飾編〜

向かった先は、日用雑貨やイベントグッズなど豊富にそろえるおなじみの100円ショップCan★Do西武新宿ペペ店。クリスマスグッズの紹介はもちろん、親子で楽しめるグッズ作りまでをお伺いしてきました!
クリスマスグッズ定番人気はオーナメント類

早い時期から人気なのがやはり定番の「オーナメント」類。球体やBOX型など形状もさまざまで迷いながらも選択する楽しみがありますよね。クリスマスツリーを始め、各装飾品として、また置くだけでもグッとクリスマス感がアップする鉄板クリスマスグッズ。
クリスマスツリーを装飾するにあたって、ある程度の数を必要とするオーナメント類が100円(税抜)で手に入るのはうれしいですよね〜。いろんな種類を手に入れてオリジナルの装飾を豪華にアレンジするのもアリ。
置くだけで癒し系のクリスマスアイテム

見た目にもかわいい電池で光るグッズも人気だそう。スイッチオンで簡単にクリスマスを演出できる優れもの♪ スケルトンタイプのもの、カラーがついたものなど好みに合わせてお気に入りを見つけてみましょう。


「太陽光でゆらゆら揺れる電池不要のサンタやトナカイの置物、スノードームも人気です」と店長の向山さん。単体でクリスマス気分が味わえる手軽さが支持されているようです。
壁や窓にペタリとするだけであっという間にクリスマス仕様に

種類が豊富なウォールステッカー類は、壁や窓に貼るだけなので子どもでも簡単に装飾ができる便利アイテムですよね。
リースはオリジナルで作るのも断然アリ!

クリスマスに欠かせないリースは簡単に装飾できて手作り製作に最適です。「リボンは巻くだけで映えますし、造花やオーナメント類はボンドまたはグルーガンなどでとても手軽に作れるのでおすすめです」と広報栗田さん。さっそく私も挑戦してみました。使った材料はリース、造花、リボン、ミックスベリーのオーナメント。もちろんすべて100円(税抜)です。

不器用な私でもなんとなく形なりました。かかった時間は20分ほど。造花の茎部分を切って、パーツそれぞれをグルーガンを使って接着しただけ。リボンを巻くだけでこんなに印象が変わるなんてちょっと感動です! 私の場合はグルーガンの白さがちょっと残念な仕上がりになってしまいましたが…あえてこの白を「雪」に見立てて「それ」っぽくしてもいいかもしれませんね!?
この手軽さなら、子どもでも簡単にリース作りができるし、拾ったどんぐりやまつぼっくりを装飾してもコストもおさえられる&オリジナル度がアップしてステキな逸品に。
ミニサイズのクリスマスツリーを親子で装飾

ミニチュアサイズのクリスマスツリーは、思い思いに装飾ができるのでこれはぜひ子どもとチャンレジしたいですね! メインのクリスマスツリーはその大きさから当然置くスペースは限られますが、ミニチュアサイズなら玄関にも置けてスペースを選ばないメリットがGood。玄関開けたら…クリスマスツリーがお出迎え♪

ミニクリスマスツリー装飾に便利に使える意外なもの…それはガーデニングエリアにあるグリーンマット。ちなみに装飾が好きな広報栗田さんの自宅玄関にもグリーンマットを使った装飾があるそう。「グリーンマットの上にツリー、綿やオーナメント、さらに自宅にある子どもたちの好きなキャラクターなどを置いたりして、装飾を楽しんでください」と、広報栗田さん。ちなみに栗田さんの好きなキャラクターは画像のとおり「カエル」だそうです♪

ミニクリスマスツリー(40cm)、モール、オーナメント、綿そしてグリーンマットを使っていざ装飾にチャレンジ。子どもたちはミニクリスマスツリーを見るや否や「やりたい!」とムクムクっと創作意欲が沸いてあっという間に完成させていました。モールやオーナメントを楽しみながら自分たちで飾ったクリスマスツリーもそして子どもたちの目もキラキラでした。

オールマイティに使える便利なマスキングテープ

「装飾するうえでとっても便利なグッズがマスキングテープです。粘着が弱い特性を活かして壁にそのまま貼ったり、ポイントで箱に装飾することでおしゃれ感もアップして、手軽に装飾を楽しむことができます」と広報栗田さん。

なるほど、マスキングテープはあらゆるものの装飾に便利に使えるわけですね。早速我が家の子どもたちに、「壁をクリスマス仕様にして!」とリクエスト。なんとなくそれっぽくなりました(笑)。自由度が高く、子どもたちの思いを形にしていく作業は楽しくないわけがないですね! シーズンが終わればさっとはがせてこれは便利! 万能アイテムですね〜。
クリスマスグッズ〜パーティー編〜

レッツパーティー! クリスマスパーティーといえば、盛り上がるのが「仮装」。小サンタになれる服、帽子やヒゲ、トナカイのツノカチューシャなど子どもたちが喜びそうなアイテムが並んでいます。さらにこれらを自分流にアレンジ装飾するのもまた楽しいかも!

お皿やコップもクリスマスカラーにすれば、よりクリスマス気分が味わえますよね。子どもたちもお友達もクリスマス限定バージョンに「かわいい!」と大喜びすること間違いなし!
※紹介している商品は取材時のもので、在庫状況や店舗によっては取扱いがない場合があります。(2015年11月取材)
まとめ
クリスマスグッズを前にするとついつい大人買いしてしまうこともありますが、100円ショップなら財布の中身を心配することもありません(笑)。親子でお買い物を楽しんだあとは、アレンジをきかせたステキなオリジナルクリスマスグッズを作ってみましょう。アレンジ技が思い浮かばなくても大丈夫、店舗のディスプレイを参考にぜひチャレンジしてみてください♪