スポット100,010件
■ロアー オス/2011.6.7生まれ/11歳(2022年11月現在) 臆病、立派なたてがみ ■トモ メス/2010.12.23生まれ/11歳(2022年11月現在) かなり気が強い、尾の先がキュッとなっている、筋肉質 ■マンゴー メス/1997....
■ケンシン オス/2012.6.18生まれ/10歳(2022年11月現在) ヤンチャだけど恐がり、顔がでかい、白い毛が多い。 ■ひなた オス/2018.7.12生まれ/4歳(2022年11月現在) 怖がりでびっくりすると固まることも。小柄で飼育員の体によく...
ハート ♂ 2011.01.20 5歳 好奇心旺盛でサービス精神たっぷりです アヤメ ♀ 1995.06.29 21歳 食欲は人一倍 優しい性格です 展示スタイル 広大なアフリカ園でシマウマ・ダチョウ・サイなどと共存しています。 「お食事ライブ」・「餌をあげよう...
ジオン ♂ 2003.09.02 12歳 スマートな百獣の王 寝姿は無防備です スター ♀ 2003.06.07 12歳 凛々しい顔立ちで「おてんば」な一面もあります 展示スタイル ガラスビューから間近で観察できます。 ※2016年7月現在 【動物園特集 ...
マーコールの生息地である山岳地帯をイメージして、高い場所でも活発に動くことができるように、高さ約3メートルの巨大なやぐらを作りました。巨大やぐらは木製のため、マーコールの展示場の大きな人工物は、見た感じ違和感があるかもしれません。しかし、高低差のあまりない環境で育った動物園...
智光山公園こども動物園の開園30周年記念施設として、「ペンギンビーチ」がオープン! 6羽のケープペンギンが新たに仲間入りしました。 アフリカ大陸に唯一すんでいるケープペンギンは、タンカーの重油流出や餌の減少などにより、絶滅が危惧されているペンギンです。 「ペンギンビー...
上野動物園にいるのは、現存するトラの中で最も小型のスマトラトラ。インドネシアのスマトラ島に生息している種類で、乱獲により国際的に保護されている動物のひとつです。
北海道の動物園ノースサファリサッポロから期間限定で東京のあうるぱーくフクロウカフェ池袋西口に フクロウ達が遊びに来てます(*^^)v 12月から3月末までの期間限定で、オオフクロウの王ちゃん・アナホリフクロウのホーリー・ユーラシアワシミミズクのムック・ニュージーランドア...
ホワイトタイガーはインド周辺に生息しているベンガルトラの白色変種で、野生ではほとんど見ることができません。目は澄んだ青色、鼻先はピンク色をしています。森林地帯や湿地帯の草原などで暮らしています。
18種類いるペンギンの中で最も大きな種類です。1個の卵を産み足の上に乗せ、腹部の皮をかぶせて抱卵します。抱卵はオスのみが行います。 分布:南極 体長:1~1.3m
アドベンチャーワールドでは、8種類のペンギンを見ることができます。生息地などの違いによる特色の違いを見比べてみてください! ペンギンの中の最大種であるエンペラーペンギンと、最小種のフェアリーペンギンの両方が見られるのもこの施設の魅力。 【写真はジェンツーペンギン】 ...
アドベンチャーワールドには、6頭ものジャイアントパンダが暮らしています。日本一の大家族を眺めてみてくださいね! 【写真は彩浜】さいひん(メス) 2018年8月14日 アドベンチャーワールド生まれ アドベンチャーワールドで最も小さく生まれたパンダとして誕生(出生時:...
全部で18種類いるペンギンの中で最も小さなペンギンで、別名をリトルペンギンといいます。海岸の草地や岩地に巣をつくり、2個の卵を産む。抱卵はオス・メス交代で行います。 分布:オーストラリア南部、ニュージーランド 体長:30㎝
強烈なおなら(臭腺からの分泌液)で天敵を撃退することで有名なスカンク 東日本の動物園では唯一、那須どうぶつ王国で見ることができます。 ほとんどの人が知っているのに見たことがないスカンクをどうぞご覧ください。
ジジ/2009年6月19日生まれ/オス ダイズ/2010年6月14日生まれ/メス 与一/2013年6月12日生まれ/オス 栄栄(ロンロン)/2013年7月19日生まれ/メス ジジ君ダイズちゃん夫婦から2013年に与一君が誕生。2016年春お嫁さん候補として...