スポット99,809件
サファリパーク内ウォーキングサファリでは、動物のエサやりなど、いろんな体験を楽しんでいただけます♪ 【エサやり詳細】 ■ホワイトライオン 料金500円 先着30組様 ホワイトライオン展示場 ■『THE TIGER』ホワイトタイガー 料金1000円 ...
レッサーパンダは山地の森林に住む動物です。これからの暑い季節はちょっと苦手で、エアコンのきいた涼しい部屋の中で過ごしていることが多いかもしれません。 中国の動物園からやってきたオスのウーロンと、旭山動物園からやってきたメスのミーミーが暮らしています。(2025年3月現在)...
レッサーパンダは中国の標高の高い涼しい地域に住んでいるので、暑さに弱く、夏は屋内展示しているため間近で観察できます。 屋外の放飼場では大きなクスノキにも登る活発な動物です。 第6指(ほんとう本当は骨が変化したもの)を使って前足で上手にエサを食べることができます。 野生...
■ケンシン オス/2012.6.18生まれ/10歳(2022年11月現在) ヤンチャだけど恐がり、顔がでかい、白い毛が多い。 ■ひなた オス/2018.7.12生まれ/4歳(2022年11月現在) 怖がりでびっくりすると固まることも。小柄で飼育員の体によく...
ジジ/2009年6月19日生まれ/オス ダイズ/2010年6月14日生まれ/メス 与一/2013年6月12日生まれ/オス 栄栄(ロンロン)/2013年7月19日生まれ/メス ジジ君ダイズちゃん夫婦から2013年に与一君が誕生。2016年春お嫁さん候補として...
那須どうぶつ王国の体験メニューを一挙ご紹介!
9月にリニューアルオープンした、「レッサーハウス」 本当に驚くほど近くで、レッサーパンダを見る事が出来ます。 手を伸ばせば、触れられそうですが、触っちゃだめですよ~
ココロ(メス)/老若男女問わず人気者なココロ。丸っこいカラダがとても愛らしいです。お昼寝が多いのがたまにキズ…?ベンチの上や下でゴロゴロしているのをよく見かけます。ふさふさなしっぽなど、見ているだけで癒されます! ルル(メス)/やんちゃで元気なルル。かわいい仕草が得意...
---展示スタイル--- ケンケン(オス)とキク(メス)を時間交代制で展示(体調などにより変更あり) 暑さが苦手なので30℃を超える日は屋内展示となり、ガラス越しに見ることが出来ます。 【動物園特集 いこーよ編集部】※2018年7月現在
ココ(メス)/2006.6.24 埼玉県こども動物自然公園出身。顔が白っぽいのが特徴。好物はブドウ。「ホクト」の授乳期はエサも食べずに面倒を見ていた。「ホクト」が歩き出すようになると「ホクト」をリードして散歩に出かけるなど、いいお母さん。 セイタ(オス)/2005....
「風太」が有名ですが、風太以外にも立ち姿の綺麗な「源太」くんや「みい」ちゃんもチェックしてね! 午後1時30分のエサの時間がチャンスかも? ※2016年7月現在 【動物園特集 いこーよ編集部】
名前:①ひなた(オス)・②ミホ(メス)写真 生年月日:①2009年7月8日生・②2013年7月9日生 特徴:かわいい二頭は動物園の人気者。おとなしい性格のひなたは、活発なミホに、いつも振り回されてタジタジです。 ※2016年7月現在 【動物園特集 いこーよ編集部】
食肉目 アライグマ科/ ヒマヤラから中国南部の標高の高い竹林に生息しています。主食はササですが、時には小鳥などの小動物も食べます。1986年に西安動物園よりレッサーパンダが贈られてきました。それ以降、順調に繁殖して多くの子供達が他園で飼育されています。 <レッ...
日本最高齢のバウバウ君(オス)は、2016年で22歳、人間で言うと100歳を超えています。 まだまだ食欲もありしっかりと歩くこともできます。世界最高齢(24歳)を目指してまだまだ長生きしてほしいです! (2016年7月現在) ※2016年7月現在 【動物園特集 ...
全3頭が暮らしています。 外のパドックへ続くトンネルをレッサーパンダたちが行ったり来たり。木に登って休んでいることも。 笑笑くんがトンネルを通るときは下から覗くことが出来るので、是非レッサーパンダの肢の裏など観察してみてください! いろいろな角度からレッサーパンダたち...