スポット100,327件
「そうべつくだもの村」は壮瞥の23戸の果樹園が中心となり、29年前にできた観光農園の村です。 くだものを収穫する喜びや、もぎたてのおいしさを楽しめる心の安らげる村となっています。 いちご、さくらんぼ、プラム、桃、ぶどう、りんご、梨、栗、プルーンと実に9種類もの果物狩りが...
和歌山県御坊市の「御坊観光みかん園」ではみかん狩りが楽しめます。温暖な気候に恵まれた御坊は、果物の産地として有名です。特にみかん類は、その豊富な種類と高い品質で全国区的な知名度と人気があります。「御坊観光みかん園」では、 食べ放題(お土産付)でもぎたてのみかんをその場で味...
九里四里うまい十三里で有名な、さつまいものふるさと小江戸川越にある坂本農園は、本場でさつまいもの代名詞川越いも等を生産している農園です。土作りにもこだわっており、赤土を客土し、林から落ち葉を集めて堆肥にして散布し、麦を播いてその麦わらを耕耘して作ってます。9月中旬から11月...
広島県世羅郡の世羅向井農園は創業より約30年、除草剤を使わないこだわりの農法で育ててきた安心で安全の果物を販売しています。8月から10月頃にブドウ狩り、8月から11月頃にリンゴ狩り、10月頃に洋梨狩りが楽しめます。また、園内で採れたトマトをはじめ、サクランボ、桃、ブドウ、リ...
山口県大島郡周防大島町の川元園ではみかん狩りができます。山口県のミカン生産量の約9割を占める周防大島にあり、規模が大きすぎないミカン畑なので、家族連れや小グループでの利用に向いています。入園料は大人500円で食べ放題(60分間)です。また、新名物となった「周防大島みかん鍋」...
里見農園は山梨県笛吹市一宮町にあり、桃狩りやぶどう狩りができるアットホームな観光農園です。減農薬有機栽培で良質な桃は6月下旬が旬の日川白鳳から白鳳、浅間白桃、黄金桃、川中島白桃など約10品種を栽培しており、安心、安全、しかも糖度満点でとってもジューシーです。ぶどうは7月中旬...
みかん狩り園は松田町(神奈川県)の西平畑公園(ハーブガーデン・子どもの館・ふるさと鉄道・自然館等)に隣接し、晴れた日には富士山や相模湾、伊豆大島などを望む抜群のロケーションが自慢です。風光明媚なみかん畑の中でバーベキューや芝ソリもでき、大人も子どもも丸一日楽しむことができま...
山口県周防大島町にあるミカン農園です。空気が澄んだ山深い秋田農園では、広大な敷地にトロッコのレールが張り巡らされ、アクレッチ気分でみかん狩りをお楽しめます。大島みかん・極早生・早生・中生が時期よって食べられます。園内には直売所もあり、贈答用にも対応してくれます。料金は大人(...
熊本県玉名市の天水みかんオーナーズ倶楽部 中村柑蜂園 は生産農家直営のみかんの木1本単位のみかん狩りシステムをおこなっています。契約はそのシーズンの収穫が終わるまでで収穫に来れる事が条件ですが、できない場合は発送も対応してくれます。収穫用具無料貸出、収量保証ありです。料金は...
群馬県吾妻郡にある陣平農園は、霊山といわれる嵩山(たけやま)を背にし、遠くに榛名連山を望め自然豊かな場所にある創園昭和8年、現在吾妻郡で一番歴史のある果樹園です。りんごをメインに、桃、プラム、栗などの収穫することができ、果物狩りを兼ねてバーベキューもできますのでご家族皆さま...
兵庫県宍粟市にある原観光りんご園は、8月下旬から11月中旬までの約3ヵ月間にわたり、つがる・ニュージョナゴールド・北斗・やたか・王林数等の品種のりんごが収穫時期をずらして実ることで、時期を変えて色々な味が楽しめます。りんご狩りはもちろん、4月~11月末まで園内でバーベキュー...
神戸市西区神出町にある小束野農園は、昭和40年9月に開園した歴史ある農園です。園内では、芋堀りを楽しむことができ、土を触ることのあまりないお子さま達が、自然と触れ合え、泥だらけになりながら、芋ほりを楽しむことができます。また、園内にはミニ豚と馬(ポニー)、鹿がおり、お迎えし...
栃木県宇都宮市のにある、フルーツパーク古賀志は、市内最大級の広さの観光農園です。園内では梨狩り8月下旬~10月下旬、リンゴ狩り9月上旬~11月末、ブドウ狩り9月上旬~10月中旬の、3種類の味覚狩りを楽しむことができます。駐車場も広く、取れたてフルーツの直売所も併設されており...
相原ぶどう園は横浜市の郊外、瀬谷区の住宅街の中にあります。ぶどうの品種は、巨峰、ピオーネ、藤稔(ふじみのり)、竜宝(りゅうほう)、バッファローなどです。その季節に最も良くできたぶどうだけをぶどう狩りに指定しています。一般用、チビッコぶどう狩り園とも、ぶどう狩り入園料は無料で...
豊富な自然に囲まれた森脇観光農園では、栗拾いと芋掘りの収穫体験をすることができます。味覚狩りを楽しんだ後に園内でバーベキューをすることもでき、家族みんなで楽しむことができます。駐車場は無料。黒豆の直売もあります。 ■その他情報 【味覚狩りカレンダー】 栗:9月上旬...