子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

特集展 昭和100年記念 昭和のお札・切手を輝かせた工芸官の技の基本情報

特集展 昭和100年記念 昭和のお札・切手を輝かせた工芸官の技

2025-10-28(火)~11-30(日) 火水木金土日祝日のみ

お札と切手の博物館

/東京都北区王子1-6-1

特集展 昭和100年記念 昭和のお札・切手を輝かせた工芸官の技の紹介

戦中から高度経済成長期までに工芸官が彫り上げた数々の「名品」で昭和を振り返ります

本展は、昭和100年を記念し、昭和期に活躍した印刷局の専門職員・工芸官の彫刻技術とその製品、習作をご紹介するものです。
印刷局独自の技である凹版彫刻の技法は、師匠の工芸官から弟子の工芸官へと連綿と受け継がれてきました。日本のお札史上最も登場回数の多い聖徳太子の肖像を彫り上げたのも、師弟4人の工芸官でした。
戦中から高度経済成長期まで、激動の昭和期に工芸官が彫り上げた数々の「名品」や、技術錬磨のために制作したオリジナル作品とともに、昭和を振り返ってみてはいかがでしょうか。

令和8年(2026年)に、昭和元年(1926年)から起算して満100年を迎えます。政府では、「昭和100年」関連施策として、地方公共団体や民間主体も含めて、全国で取組を推進しています。詳しくは以下のホームページを御覧下さい。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/showa100nen/portal/index.html

特集展 昭和100年記念 昭和のお札・切手を輝かせた工芸官の技周辺の地図

特集展 昭和100年記念 昭和のお札・切手を輝かせた工芸官の技の詳細情報

イベント名特集展 昭和100年記念 昭和のお札・切手を輝かせた工芸官の技
イベント名かなとくしゅうてん しょうわ100ねんきねん しょうわのおさつ・きってをかがやかせたこうげいかんのわざ
主催者名お札と切手の博物館
開催スポットお札と切手の博物館
開催場所の住所東京都北区王子1-6-1
交通JR京浜東北線   王子駅下車 徒歩3分(中央口)
東京メトロ南北線   王子駅下車 徒歩3分(1番出口)
都電さくらトラム 王子駅前下車徒歩3分
施設付属の駐車場はございません(周辺に有料駐車場がございます)
問い合わせ先Tel:03-5390-5194
オフィシャル
(公式)サイト
このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ
開催日時
  • 2025/10/28(火)〜2025/11/30(日) 火水木金土日祝日のみ 09:30-17:00
開催日時詳細休館日・月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館)
子供の料金無料
大人の料金無料
定員40人
10名様以上の団体で見学される場合は、あらかじめお電話でご連絡ください。
予約/応募予約不要
ジャンル
タグ体験入場無料

特集展 昭和100年記念 昭和のお札・切手を輝かせた工芸官の技周辺の天気予報

予報地点:東京都北区2025年10月26日 00時00分発表

10月26日(日)

くもり 時々 雨

最高[前日差]

16℃[+3]

最低[前日差]

13℃[+1]

10月27日(月)

晴れ 時々 くもり

最高[前日差]

22℃[+6]

最低[前日差]

15℃[+2]

あなたにオススメの記事