子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国(博物館のイベント)のイベント
2025年8月15日(金)〜2025年10月15日(水)

全国の博物館のイベントのおでかけイベント一覧(38件)

  • 展示室2「スポット展示解説」

    東京都東村山市 / ものづくり・学び体験
    保存
    2
    展示室2「スポット展示解説」
    まもなく開催
    完全無料
    2025年8月17日(日)、9月14日(日)、9月20日(土)、10月11日(土)、10月12日(日)...他
    東京都東村山市4-1-13国立ハンセン病資料館
    学芸員と一緒に常設展示室を巡りませんか?
    国立ハンセン病資料館では学芸員による展示室2の「スポット展示解説」を行っています。展示室2はかつての隔離政策のもとで入所者が強いられた療養所での過酷な生活を展示しています。療...
  • 「宇宙フロンティア」展
    開催中
    2025年7月2日(水)~9月28日(日)
    宇宙開発がテーマの切手に着目!
    1960年代から70年代前半、多くの人が宇宙への憧れを抱いていた。1961年の有人宇宙飛行の成功や、1969年の人類史上初の月面着陸をはじめとして、未来に向かって宇宙開発は進...
  • 夏の特別展「木堂をさがせ!~写真にのこる絆~」
    開催中
    完全無料
    2025年7月30日(水)~8月31日(日)
    集合写真の中 木堂はどこにいる?
    主に木堂が写っている集合写真を展示し、写真の中の木堂をさがしだすとともに、木堂の近くにいる人物などの解説を加えることで木堂の人脈を紹介する。
  • 南方熊楠記念館でまなぶ生物多様性 番所山ウォーク
    まもなく開催
    2025年9月21日(日)~10月26日(日)
    番所山の森や海岸を歩こう
    環境省吉野熊野国立公園パートナーシップイベントとして「南方熊楠記念館でまなぶ生物多様性」を開催。番所山の森を見学しながら、植物や南方熊楠にまつわるエピソード、生物多様性につい...
  • 夏の特別展「Bones2 ほねほね運動会 ~はしる!とぶ!つかむ!~」
    開催中
    2025年7月19日(土)~9月23日(火)
    ほねのかたちと機能を大解剖!
    動物の体を支え、動かす「骨」のさまざまな形や役割について、骨格標本や剥製の展示を通して紹介する。走ったり、とんだり、つかんだりと運動会のように体を動かす様々な動物たちの骨を触...
  • 正統と発展~壺屋陶器事業協働組合設立50周年~
    開催中
    完全無料
    2025年7月18日(金)~8月31日(日)
    設立50周年。いままでとこれから
    1975(昭和50)年9月29日に設立された壺屋陶器事業協同組合が今年で設立50周年を迎えた記念として、那覇市立壺屋焼物博物館では過去の組合員や現組合員が制作した作品を展示する。
  • 夏の特別展「THE ANCIENT GLASS」&「古代オリエントをたのしむ!子どもミュージアム」
    開催中
    2025年7月12日(土)~9月7日(日)
    夏の特別展は2本立てで開催!
    人類が最初にガラスを作ったのは、4000年以上前の古代西アジアに遡る。悠久の永きにわたり、人々に愛されてきたガラスの魅力、不思議、美しさ、そしてきらめく歴史的展開を感得しよう...
  • 南方熊楠記念館でまなぶ生物多様性 昆虫観察会
    まもなく開催
    2025年8月17日(日)~8月24日(日)
    番所山に生息する昆虫を観察してみよう
    環境省吉野熊野国立公園パートナーシップイベントとして「南方熊楠記念館でまなぶ生物多様性」を開催。番所山は暖かい黒潮の分流の影響を受け、南方系の多様な動植物が生息している。ここ...
  • 南方熊楠記念館でまなぶ生物多様性 鎮守の森ウォーク
    まもなく開催
    2025年10月12日(日)~11月30日(日)
    森林の魅力と重要性を学ぶ
    環境省吉野熊野国立公園パートナーシップイベントとして「南方熊楠記念館でまなぶ生物多様性」を開催。白浜町にある南方熊楠ゆかりの神社や鎮守の森、歴史、地質について紹介しつつ森林の...
  • 夏季企画展「古代の秘宝を探せ!! ~ハニワノヤカタ~」
    開催中
    2025年7月5日(土)~8月25日(月)
    クイズラリー形式でハニワ博士!
    今年の夏も飛び出す絵本で大人気、よしとさんとのコラボ企画で風土記の丘を楽しもう! 今回のテーマ「ハニワ」は古墳時代、古墳に置かれたもので、鹿、馬、家、人物。ハニワにはさまざま...
  • 企画展「武士の美 甲冑・刀剣・鉄砲 SAMURAI ART in TAKATSUKI」
    開催中
    完全無料
    2025年7月5日(土)~9月7日(日)
    SAMURAIの名品を展示
    高槻市立しろあと歴史館は、大名家や旧高槻藩士、市内の社寺に由緒を持つ武具を多数収蔵している。武具は戦闘の場などで用いられる一方、甲冑・刀剣・鉄砲などは武士文化を象徴する美術工...
  • 開館25周年記念特別展 第2弾 「つなぐ」セキユリヲ テキスタイル展
    開催中
    2025年7月5日(土)~12月7日(日)
    「つなぐ」セキユリヲ テキスタイル展
    竹久夢二のグラフィックデザインに触発され、夢二デザインの壁紙や文具作りなどを通じてその魅力を今に伝えるセキユリヲ。道端に咲く小さな草花や身近なマッチなどを描き、手仕事を愛し、...
  • ちぎり絵加地教室作品展 四季のかがやき
    開催中
    2025年8月1日(金)~8月17日(日)
    和紙好きによる、ちぎり絵の展示会
    月に一度、海洋堂・高知に集う「ちぎり絵加地教室」による、自然のうつろいの中に息吹を感じる瞬間のきらめく輝きを、土佐和紙で表現。優しくあたたかみある和紙を使って制作したちぎり絵...
  • 吉川染工房の仕事と絵金展

    高知県吾川郡いの町 /
    保存
    0
    吉川染工房の仕事と絵金展
    開催中
    2025年7月26日(土)~8月24日(日)
    高知の伝統を受継ぐ匠の技
    香南市香我美町にある吉川染工房の五代目・吉川毅氏が制作した伝統工芸品の土佐凧やフラフとともに幕末の絵師・金蔵の作品も併せて約100点を展示する。一枚一枚手作業で作る匠の技を、...
  • 特別展「正倉院 THE SHOW 感じる。いま、ここにある奇跡」

    大阪府大阪市中央区 / 芸術鑑賞・自然観賞
    保存
    3
    特別展「正倉院 THE SHOW 感じる。いま、ここにある奇跡」
    開催中
    2025年6月14日(土)~8月24日(日) 月水木金土日祝日のみ
    大阪府大阪市中央区大手前4丁目1-32
    「愛 美 紡ぐ」をテーマに宝物の背景にあるさまざまなストーリーを紐解く
    世界的に稀少な品々が約1300年の時を経てなお良好な状態で伝えられている正倉院とその宝物の奇跡を、これまでとは異なる新しいアプローチで「感じる」「楽しむ」展示イベント「正倉院...

あなたにオススメの記事