子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

全国(歴史を知る)のイベント
2025年10月19日(日)〜2025年12月19日(金)

全国の歴史を知るのおでかけイベント一覧(21件)

  • 保存
    2
    和文化 体験! 男性華道家が教える草月流生け花体験教室
    予約受付中
    要予約
    2025年10月25日(土)、11月1日(土)、11月29日(土)、12月6日(土)、12月27日(土)
    日本の伝統芸能💌 いけばなを体験しませんか? テキストを使って順にスキルアッ…
    いつでも、どこでも、だれにでも、いける人の個性を大切にするのが、草月流のいけばな。最初は着物をきなければいけないのかな??とか、ちゃんと活けらけられるかな??と心配かも。 ...
  • 【初心者~上級者まで】日本舞踊を舞う〈基礎~長物まで〉

    オンラインイベント
    / ものづくり・学び体験
    保存
    1
    【初心者~上級者まで】日本舞踊を舞う〈基礎~長物まで〉
    予約受付中
    要予約
    2025年10月20日(月)、10月22日(水)、10月27日(月)、11月12日(水)、11月16日(日)...他
    映画『国宝』で話題の日本舞踊を習える講座【オンライン約1時間・対面は約2時間】…
    オンラインは約1時間のお稽古 対面は約2時間のお稽古(着替え又は着付け指導含む)で しっかりと日本舞踊を習います。 個別の指導で日本舞踊が分かる講座です。 はじめ...
  • 保存
    0
    安倍文殊院 七五三参り
    開催中
    2025年10月15日(水)~11月30日(日)
    智恵増上と学芸成就の御祈祷
    「智恵の文殊」で有名な文殊さまの宝前にて、智恵増上と学芸成就を祈願する。本尊は鎌倉時代の快慶作で、日本最大の文殊菩薩(巨大な獅子にまたがり高さ7m)。勉学に励む多くの児童・学...
  • 矢来能楽堂普及公演 はじめての矢来能楽堂special 能「安達原」
    まもなく開催
    2025年11月1日(土)
    神楽坂の文化財の能楽堂ではじめての能体験
    国の登録有形文化財でもある神楽坂の「矢来能楽堂」で能楽体験! はじめてみる人にもわかりやすい解説とテキスト付き。安達太良山の鬼女伝説を題材にした、恐ろしくも深い悲しみを持った...
  • 保存
    0
    うつのみや百人一首市民大会
    まもなく開催
    完全無料
    2025年11月23日(日)
    百人一首のまち宇都宮市
    市政100周年スタートの、宇都宮と深い関わりのある「小倉百人一首」を通して、短詩型文学の振興を図るためことを目的とした市民大会。小倉百人一首は、宇都宮氏第5代当主宇都宮頼綱(...
  • 初心者大歓迎! 【殺陣・侍アクション】を気軽に楽しく学ぼう!!
    予約受付中
    要予約
    2025年10月27日(月)、11月10日(月)、12月8日(月)、12月22日(月)
    対人基礎からはじめる殺陣レッスン! 新規クラスで一緒にスタート! 
    <こんなことを学びます> 《内容》 ① 刀の持ち方 ② 刀の振り方 ③ 侍アクション振付 ④ 本番(動画撮影) 《説明》 侍アクション(殺陣)を学ぶ事で、運...
  • 石橋記念公園「子どもガイド案内」(10月)
    まもなく開催
    完全無料
    2025年10月25日(土)
    子どもガイドの案内で石橋記念公園を散策
    石橋記念公園のかわいい「子どもガイド」が、公園内の石橋を始め史跡を案内してくれる。桜島と石橋と鹿児島の歴史を子どもたちの元気な案内で楽しむことができる。微笑ましく、頼もしい子...
  • 神恩感謝日本太鼓祭

    三重県伊勢市 /
    保存
    0
    神恩感謝日本太鼓祭
    まもなく開催
    完全無料
    2025年10月25日(土)~10月26日(日)
    全国から集まった太鼓打ちの奉納演奏
    日本人は古来、太鼓を打つことで、息災と豊穣を神様にお祈りしてきた。そして現在、太鼓のお祭りを神宮の神様に奉納する。全国各地の太鼓打ちが、日本人のこころのふるさと伊勢に集い、感...
  • 南方熊楠記念館でまなぶ生物多様性 鎮守の森ウォーク
    開催中
    2025年10月12日(日)~11月30日(日)
    森林の魅力と重要性を学ぶ
    環境省吉野熊野国立公園パートナーシップイベントとして「南方熊楠記念館でまなぶ生物多様性」を開催。白浜町にある南方熊楠ゆかりの神社や鎮守の森、歴史、地質について紹介しつつ森林の...
  • 私をみがく!いけばな 草月流

    東京都東村山市 / ものづくり・学び体験
    保存
    1
    私をみがく!いけばな  草月流
    開催中
    要予約
    2025年10月19日(日)、11月16日(日)
    私時間を花で豊かに!「花のある暮らし」をご提案致します。
    「季節の花」をいけていただきます。 普段のお花が、お洒落なお花に変わります。 おうち時間を花で豊かに! 花のある暮らしをご提案いたします。 ①もちもの 花は...
  • 鳥獣戯画を色紙に描く★

    大阪府大阪市旭区 / ものづくり・学び体験
    保存
    1
    鳥獣戯画を色紙に描く★
    予約受付中
    要予約
    2025年10月26日(日)、11月23日(日)、12月21日(日)、2026年1月25日(日)、2月22日(日)...他
    2時間で練習・本番。完成した色紙を毎回持ち帰ります。 初心者様歓迎。
    平安から鎌倉時代に作られた絵巻物で、日本最古の漫画の原点。 兎と蛙がいつも楽しそうに遊んでいる戯画を描きます。手本に沿って作品を制作。仲が良いのか悪いのかわからない兎と蛙。...
  • 保存
    0
    第19回しまね花の郷 写生大会
    開催中
    2025年6月21日(土)~10月19日(日)
    家族や友達と一緒に楽しく絵を描こう!
    四季折々の花と緑でいっぱいのしまね花の郷で、ゆっくりと植物と向き合い楽しく絵を描こう。一般の部(高校生以上)、小・中学生の部、こどもの部(小学生未満)の3部門で、作品は11月...
  • A Workshop of Cultural Discovery

    東京都新宿区 / ものづくり・学び体験
    保存
    2
    A Workshop of Cultural Discovery
    まもなく開催
    2025年11月8日(土)、12月5日(金)~12月6日(土)
    日本の魅力をワークショップで体感
    株式会社京王プラザホテルでは、2025年7月より本館3階 アートロビーにて、日本文化や歳時記をテーマにした文化体験ワークショップを実施します。 毎月異なるアート作品を日...
  • 小学生向けこうざ 江戸の水道のお話

    東京都文京区 / ミニイベント
    保存
    1
    小学生向けこうざ 江戸の水道のお話
    開催中
    完全無料
    2025年10月19日(日)、11月16日(日)
    東京都文京区本郷2-7-1東京都水道歴史館
    江戸の上水や江戸の人たちの水の使い方について紹介!
    「玉川上水ってなに?」「昔はどうやって水を配ったの?」小学生(主に4年生)向けに、江戸の上水の仕組みや各上水、江戸の人たちの水の使い方についてスライドを使ってお話します。あわ...
  • 跡 seki 京都精華大学 嵯峨御流華道同好会 第28回華展

    京都府京都市左京区 / 芸術鑑賞・自然観賞
    保存
    0
    跡 seki 京都精華大学 嵯峨御流華道同好会 第28回華展
    まもなく開催
    完全無料
    2025年10月23日(木)~10月25日(土)
    京都府京都市左京区岩倉木野町137京都精華大学明窓館3F
    広いギャラリー空間で楽しむ生け花の世界
    花には、記憶が宿っています。それは、土や光に刻まれた時間であり、誰かのまなざしに触れた痕跡であり、多くの人の言葉にならない思いでもあります。 花をいけるという行為は、そんな...

あなたにオススメの記事