『一階が港区立みなと科学館、二階がそ...』港区立みなと科学館のいづまんさんの口コミ
港区立みなと科学館の口コミ詳細
一階が港区立みなと科学館、二階がそのプラネタリウムと気象科学館があります。
かげのワーク、描いた絵やぬりえをした絵を画面上に表示、絵本、川、浮力、滑車、光、電気、自然、運動、アイボといった体験をできました。
日曜日の朝から昼過ぎまでいましたが、それぞれ多くても2〜3人並ぶくらいでした。
期間限定で妖怪のことをやっていたのでおもしろかったです。
10:30から影のワーク、12:00からのプラネタリウム(前半は星のお話、後半は忍たま乱太郎の宇宙の話でした)だったので、合間を見て2階の気象科学館へ行きました。ぜんぶ合わせて4時間くらい楽しめました。
ちなみに、当日は、昼食片手に下記の流れで回りました。
09:30 港区立みなと科学館(ワーク含む)
11:00 気象科学館
12:00 プラネタリウム
13:30 GINZA456
14:15 METoA
15:00 東京交通会館
16:00 新幹線(東京駅-新横浜駅)
※半蔵門線、千代田線、日比谷線、銀座線、山手線にも少しずつ乗れて満足しているようでした。
スポット名 | 港区立みなと科学館 |
---|
おでかけの参考になったらクリックしてね!
港区立みなと科学館の最新口コミ
- 最近の口コミメダルづくりに参加してきました。お...メダルづくりに参加してきました。お土産ができてとても嬉しそうでした。一階と二階の体験コーナーも少し変わっており、また大きくなったので楽しめることも増えたようです。byいづまんさん
- 1年以内の口コミ反射神経を試すゲームや反射神経を試すゲームや 走ってタイムを測るゲームがたのしかったようでした。 2時半のプラネタリウムを予約して、 いざ座席にすわると子供が暗いのを怖がり ママと子供は 退席、私はその2分後、爆睡...byoshi-さん
- 1年以内の口コミ祝日に行ったので、子供連れが多かっ...祝日に行ったので、子供連れが多かったみたいです。 みんな楽しそうでした。 雨水の装置が体験出来て良かったです。^ - ^ また行きたいです!byみいちゃんさん
