五泉城趾鎮座 五泉八幡宮の基本情報
五泉城趾鎮座 五泉八幡宮の施設紹介
新潟県最大祭 ・夏詣【七夕風鈴祭★天の川巡り】
新潟県五泉市の五泉城趾本丸に鎮座する五泉八幡宮では
『夏詣』
新潟県最大【七夕風鈴祭☆天の川巡り】令和4年は6月30日~7月15日まで斎行された。
日本全国47都道府県・世界の風鈴が約5000個(900種類)
令和4年に風鈴保有数日本一に認定。
ライトアップpm19~20時30分
特別限定御朱印有り。
クリスタルガラス製の五泉八幡風鈴を始め日本全国47都道府県・世界の風鈴が奉納されています。
風鈴は古くから神(風)が振れ動く音は罪穢れを祓い心の眼を豊にするされ、木簡(短冊)には日頃の感謝や縁結び等の願い事を書く風習があります。
夕刻時には末社の「服部神社」織物の姫神を祀る参道にイルミネーションで見立てた天の川のトンネルが設置されてましたが、コロナ拡散防止に中止し、代用としてアンブレラスカイを設置。(7月7日限定で、青色系の傘に取り替えられ天の川を演出。)
「五泉八幡風鈴」とは、そもそも新潟県に新潟風鈴が無く、神社とアトリエ三春(秋葉硝子)様とで新潟風鈴を制作。その新潟風鈴を元に作られました。
クリスタルガラスの手吹きで、糸は五泉市の地場産業である絹織物の正絹(伊勢の神宮の御神宝にも取り扱われている)留具は国宝石清水八幡宮の竹(エジソンが白熱球を発明した折に使われた)等々…様々な神技で奉製されています。
平成31年、五泉八幡宮が御創祀1140年を迎え、記念に高円宮・出雲大社(國造)様、共に自らお育てになられた「日本石亀(準絶滅危惧種)8匹」を下賜。その返礼品に、五泉八幡風鈴を献上。
下賜された「日本石亀」は新潟県内では当宮でしか御覧出来ない貴重な神使い亀です。
令和3年に11匹の銭亀(子亀)が誕生。
祭典期間中の7月6日7日の2日間限定で「5000ハチマンマルシェ」が開催予定。
シャボン玉マシーン設置・骨董市・アトリエ三春監修新潟風鈴市・フリーマーケット・露店等出店・数組のダンスパホーマンス・ストリートピアノ等を予定。(荒天時中止)
お越しの際は、ラポルテ五泉に駐車され有料シャトルバスでお越し下さい。
片道高校生以上100円。中学生以下無料。
お問い合わせ・五泉八幡宮社務所0250-42-3220
☆最神情報はInstagram。niigata_gosenhachimanguuでご確認下さい。
五泉城趾鎮座 五泉八幡宮の口コミ(1件)
五泉城趾鎮座 五泉八幡宮の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 五泉城趾鎮座 五泉八幡宮 |
---|---|
かな | ごせんじょうしちんざ ごせんはちまんぐう |
住所 | 新潟県五泉市宮町5-45 |
電話番号 | 【五泉八幡宮 社務所】 0250-42-3220 ※「いこーよを見て電話しました」とお伝えいただくとスムーズです |
営業時間 | 09時00分 ~ 16時00分 祭典期間中は9時~21時。 |
定休日 | 年中無休 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | |
オフィシャル (公式)サイト | |
交通情報・アクセス | |
駐車可能台数 | 0台 |
駐車場料金 | 無料 |
駐車場詳細 | P1:参拝者専用駐車場(無料) P2:参拝者専用駐車場・神社裏(無料) 大型観光バス3台 普通自動車70台収容可能 臨時駐車場200台可 神社裏手にトイレあり。 臨時駐車場有り。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() 食事持込OK |
五泉城趾鎮座 五泉八幡宮周辺の天気予報
予報地点:新潟県五泉市2025年05月14日 12時00分発表

晴れ
最高[前日差]
27℃[+3]
最低[前日差]
13℃[-1]

晴れ のち くもり
最高[前日差]
27℃[0]
最低[前日差]
12℃[0]
