子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

アニメーションシアター上映作品 第5弾

PLAY! PARK(プレイパーク)

東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3 3階
東京都人気ランキング週間16月間11年間8
口コミを書く施設情報を送る
保存
5,905

PLAY! PARK(プレイパーク)の見どころ

この見どころの開催期間は終了しました
開催期間:2021-06-03(木)〜2021-08-31(火)

アニメーションシアター上映作品 第5弾

PLAY! PARKのシアターでは、
「タマグラアニメーション」と称される
多摩美術大学グラフィックデザイン学科の学生によるアニメーション作品を上映しています。

2021年6月3日〜2021年8月31日はこちらの作品をご覧いただけます!

【多摩美術大学グラフィックデザイン学科】
多摩美術大学グラフィックデザイン学科では、
グラフィックデザインをはじめとして、広告、アートディレクション、イラストレーション、
写真、タイポグラフィ、WEBデザイン、VI計画、パッケージデザインなど、
ビジュアル・コミュニケーションに関わる様々な技術と知識を学びます。

ここでご紹介しているのは、カリキュラムの一環としてアニメーションを履修した学生たちの、
個性と美意識にあふれた作品群です。
  • 「Garden」2012年 鈴木隼吾(すずきしゅんご)
    小さな虫たちの大きな生命力を、アニメーション技法の真骨頂でもある
    メタモルフォーゼで活き活きと表現しました。
    心地よい音と動きのシンクロも、ぜひお楽しみください。
  • 「ヒーロー」 2014年 田中海斗(たなかかいと)
    それは人をたすけ、悪とたたかう
    このおはなしは、ハチマキをしたヒーローがたたかう物語だ!
    みんなも一緒にヒーローをおうえんしよう!!
  • 「ちゅうちゅう」2015年 りょこ
    男は生まれた。女と出会い、愛し、キスをした。
    2人は別れたが、時を経て形を変えて、再び出会う。
    切紙、油彩など様々な技法で描かれる1秒30枚のフルアニメーション。
    「ちゅう」から生まれる新しい生命の旅路。
  • 「さばくのエッセイ」2017年 ささきえり
    さばくで暮らす女の子に起こった小さなできごと。
    枯れたお花を元気づけようと思ってたのに、いつの間にか、
    好奇心のままに目にしたものを追いかけてゆく。
    悲しみも楽しさもどこかでつながっているのかもしれない。
  • 「君とランデブー」2019年 熊田かおり(くまだかおり)
    動物たちがまるで人のように暮らす世界。
    女の子が友達のところへ向かうまでを音楽にのせて表現しました。
  • 「息ができない」2015年 木畠彩矢香(きはたさやか)
    ふざけた勢いで友達を溺れさせてしまった少年の
    憂鬱な心情を描いたサンドアニメーション。
    増えていく水に溺れ、やがて沈んでいく様に、
    足のつかない水中に一人取り残されるような、少年の不安な心情を重ねました。
  • 「タコスチュームでおどりませんか?」2013年 姫田真武(ひめだまなぶ)
    タコの足は8本、イカの足は10本、男の足は2本、女の足は2本、にまつわる歌。
  • 「アンクレットと蒼い海」2019年 スタジオひまら屋
    南の島で暮らす女の子はある日、大切なアンクレットを海に落としてしまいます。
    それを拾ってくれたのは、海から現れた不思議な少年でした。
    大海原の厳しくも美しい姿と、そこで生まれた小さな友情を描く物語です。

あなたにオススメの記事