子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

八幡神社(北都留郡小菅村)の基本情報

八幡神社(北都留郡小菅村)

山梨県北都留郡小菅村
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る
保存
1

八幡神社(北都留郡小菅村)の施設紹介

疫病退散のために始まった、200年の歴史あるお神楽。

八幡(やはた)神社は、小菅村役場から大菩薩峠方面に向かう途中にある、橋立という地区に位置する神社です。
文明10年(1478年)に建立されたといわれています。

毎年8月の第二土曜日に橋立八幡神社祭典が行われ、獅子舞と神楽が奉納されます。
この神楽は今から200年前ほど前に、地区で疫病が流行ったことがきっかけで始められたとされています。
12種の舞があり、毎年3幕の奉納があります。
演目の一つである三番叟(さんばそう)は、演者が間違えると、部落に災いが起こると伝えられています。
祭典当日は、昼間「宮廻り」にて獅子舞が奉納され、夜は八幡神社において「祭典」が行われます。
祭典では、舞台で演じられる獅子舞・お神楽を見るために、多くの村民が集まります。

八幡神社の近くからは、急斜面を利用した「掛け軸畑」と呼ばれる畑を見ることもできます。
最大斜度は40度とも言われる畑で、こんにゃくといった作物が栽培されています。
こんにゃく畑では、冬から春にかけて青々と育つ麦の様子を見ることができます。

八幡神社(北都留郡小菅村)の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

八幡神社(北都留郡小菅村)の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

八幡神社(北都留郡小菅村)

オフィシャルサイト
かなはちまんじんしゃ
住所山梨県北都留郡小菅村
電話番号【小菅村役場】 0428-87-0111
営業時間
定休日
子供の料金

大人の料金

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス道の駅こすげから自家用車・村営バスで約7分

●大月インターから車で40分
●西東京バス大菩薩峠東口下車>徒歩5分
ジャンル・タグタグを見る
施設の設備・特徴
アイコンについて
駐車場あり

八幡神社(北都留郡小菅村)周辺の天気予報

予報地点:山梨県北都留郡小菅村2025年09月30日 12時00分発表

9月30日(火)

くもり

最高[前日差]

21℃[-10]

最低[前日差]

14℃[-2]

10月1日(水)

くもり のち 雨

最高[前日差]

20℃[-3]

最低[前日差]

12℃[-4]

あなたにオススメの記事