備前堀緑道の基本情報
備前堀緑道の施設紹介
古い歴史を持つ用水路沿いの緑地 灯篭流しも行われます
水戸の農業の要、白梅~浜田まで続く全長13kmの農業用水路沿いの緑道です。慶長15年に徳川頼房の命令のもと、農業用水の不足の解消、洪水被害の対策のためにつくられたと言われています。
備前堀沿いには、遊歩道が整備。ベンチもたくさん置かれていて、散歩をしながらひとやすみできます。夏には、お祭りに合わせて灯籠流しが行われます。水面にうつる灯籠の灯りや、まわりに飾られた提灯によって、風情ある町並みに。春には桜が咲き誇り、5月にはたくさんの鯉のぼりが泳ぐ、年中楽しめるスポットです。
※掲載情報は【茨城県水戸市】のオープンデータを活用しています。
備前堀緑道の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
備前堀緑道の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
備前堀緑道周辺の天気予報
予報地点:茨城県水戸市2025年05月14日 12時00分発表
5月14日(水)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+1]
最低[前日差]
12℃[0]
5月15日(木)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
24℃[-1]
最低[前日差]
14℃[+1]
