梅酒と酒の資料館 別春館の基本情報
梅酒と酒の資料館 別春館の施設紹介
水戸の酒造りの歴史を学べる、観光酒造
総合酒類メーカー「明利酒類株式会社」が運営する観光を目的とした酒造です。エントランスには、大きな水戸光圀公のオブジェがあり、建物のアイコンとなっています。
2階建ての館内1階では、バラエティ豊かなお酒の数々が展示即売されています。新酒はもちろん、各種の賞を受賞した「純米吟醸副将軍」「梅香百年梅酒」はぜひチェックしたいですね。試飲も可能です。2階の展示ブースでは、酒造りにまつわる伝統的な道具類や梅酒蔵を展示紹介しています。水戸の産業や歴史への造詣を深められ、更に無料の施設というのが嬉しいですね。
また、毎年3月最終土曜日に行われる「蔵開き」は、毎年楽しみにしている人も多いイベントです。詳細は公式ホームページをご確認の上、お出かけくださいね。
※掲載情報は【茨城県水戸市】のオープンデータを活用しています。
梅酒と酒の資料館 別春館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
梅酒と酒の資料館 別春館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 梅酒と酒の資料館 別春館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | うめしゅとさけのしりょうかん べっしゅんかん |
住所 | 茨城県水戸市元吉田町327 |
電話番号 | 029-246-4812 |
営業時間 | 09時30分 ~ 16時30分 |
定休日 | 月曜日 月曜日が祝祭日に当たる場合は、その翌日が休日となります。 年末年始(12月31日~1月5日) |
子供の料金 | |
大人の料金 | |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
関連サイト | |
交通情報・アクセス | 水戸駅より、徒歩約20分 又は同駅より関鉄バス「吉沢車庫行」乗車、 「吉田古墳入口」下車後、徒歩約1分 自動車の場合、 常磐自動車道「水戸インター」から、約15分 |
近くの駅 | 水戸駅 |
駐車可能台数 | 30台 |
駐車場料金 | 無料 |
駐車場詳細 | 大型バス可 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | ※掲載情報は水戸市のオープンデータを活用しています。 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() 食事持込OK ![]() 売店 |
梅酒と酒の資料館 別春館周辺の天気予報
予報地点:茨城県水戸市2025年05月08日 00時00分発表
5月8日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
20℃[-2]
最低[前日差]
11℃[-1]
5月9日(金)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
22℃[+2]
最低[前日差]
9℃[-2]
