工匠館の基本情報
工匠館の施設紹介
地域の伝統技術と歴史を学ぶ、無料の資料館
「森下文化センター」の2階、地域に息づく伝統技術とその歴史を紹介する資料館です。森下駅から徒歩7分・最寄りのバス停からは徒歩3分と、公共機関でのアクセス良好。入場無料なので気軽にお出かけできます。
展示内容としては、職人の仕事場を原寸大で再現したジオラマ、船大工の歴史や実際に使用していた道具、地名のいわれにもなっている「木置き場」の変遷についての資料などがあります。また、区無形文化財保持者制作の工芸品を展示しており、地元に在住する身近な職人さんの作品を目にすることができます。
半年に1度、展示が一部入れ替るので、訪れるたびに新しい発見がありますよ。自由研究のテーマとしてもおススメです。
※掲載情報は【東京都江東区】のオープンデータを活用しています。
工匠館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
工匠館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 工匠館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | こうしょうかん |
住所 | 東京都江東区森下3-2-17森下文化センター2階 |
電話番号 | 03-3647-9819 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 |
定休日 | 毎月第1・第3月曜日 年末年始(12月28日から1月4日) |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
関連サイト | |
交通情報・アクセス | ・電車の場合 都営新宿線・大江戸線 森下駅A1出口より、徒歩7分 ・バスの場合 都バス 「門33」系統利用 「高橋」バス停下車後、徒歩3分 又は「業10」「東20」系統利用 「森下5丁目」バス停下車後、徒歩3分 ・自動車の場合 首都高速6号向島線「箱崎IC」より約6分 |
近くの駅 | 清澄白河駅、菊川駅 |
駐車可能台数 | 19台 |
駐車場詳細 | 駐車場は森下文化センター利用者共通です。 ・高さ制限2.2メートル以下 ・利用時間8:30~22:00 ・1台20分につき100円(ただし、最初の30分は無料) ・障害者手帳をご提示の方は、無料になります。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | ※掲載情報は江東区のオープンデータを活用しています。 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK |
工匠館周辺の天気予報
予報地点:東京都江東区2025年09月15日 12時00分発表
9月15日(月)

くもり
最高[前日差]
31℃[-1]
最低[前日差]
25℃[-1]
9月16日(火)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
31℃[0]
最低[前日差]
26℃[0]
