書の文化にふれる博物館 観峰館の基本情報
書の文化にふれる博物館 観峰館の施設紹介
3館からなる大型の“書の文化にふれる博物館”です
JR能登川駅からバスで10分、滋賀県東近江市五個荘にある「観峰館」。書院・民俗館・別館の3館から構成される、“書の文化にふれる”をコンセプトとする、大きな規模を誇る博物館です。日本習字創立者・原田観峰氏が収集した2万5千点にものぼるさまざまな作品を通して、書の世界を学ぶことができます。
常設展示では、原田観峰の肉筆作品をはじめ、「紀泰山銘」の大型拓本、清朝皇帝の離宮内部を精巧に復元した「避暑山荘 澹泊敬誠殿」などのほか、中国の書画を中心に日本国内外のさまざまな書画や和本などがあります。
また、2015年10月オープンの「新館特別展示室」では、収蔵資料、または借用資料などを展示する企画展も実施。夏休みには子ども向けのワークショップが開催されることも。
書の文化にふれる博物館 観峰館の口コミ(1件)
書の文化にふれる博物館 観峰館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 書の文化にふれる博物館 観峰館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | しょのぶんかにふれるはくぶつかん かんぽうかん |
住所 | 滋賀県東近江市五個荘竜田町136 |
電話番号 | 【観峰館】 0748-48-4141 |
営業時間 | 09時30分 ~ 16時00分 入館は15:30まで |
定休日 | 月曜日 (但し祝日の場合は翌日) 展示替え休館 6/10~28・9/2~20 資料調査・整理のため11/25~2025年3月末休館 |
子供の料金 | 展覧会ごとに入館料が異なります。詳しくはオフィシャルサイトを確認ください。 |
大人の料金 | 展覧会ごとに入館料が異なります。詳しくはオフィシャルサイトを確認ください。 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR琵琶湖線能登川駅から近江バス・八日市駅行き金堂竜田口下車(タクシー利用の場合)約10分(名神高速利用の場合)彦根ICまたは竜王ICから約16km |
近くの駅 | 五箇荘駅、河辺の森駅、愛知川駅 |
駐車可能台数 | 85台 |
駐車場詳細 | 普通車80台/大型車5台 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK |
書の文化にふれる博物館 観峰館周辺の天気予報
予報地点:滋賀県東近江市2025年09月26日 06時00分発表
9月26日(金)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
31℃[+4]
最低[前日差]
20℃[-1]
9月27日(土)

晴れ
最高[前日差]
30℃[-1]
最低[前日差]
18℃[-2]
