宗祇屋敷跡の基本情報
宗祇屋敷跡の施設紹介
漂泊の詩人の生誕地跡に思いを馳せる。
猿楽師の子として生まれた、連歌師宗祇の生誕地で、17歳頃まで住んだとの伝承があり、現在は小さな森と古井戸、石碑などが残っています。東山文化が花開いた室町時代に、西行、芭蕉とならんで「放浪三大詩人」また「漂泊の詩人」と呼ばれた連歌師宗祇は、応永28年(1421年)有田川町下津野に生まれ、文学に志をたて、時の将軍からは「連歌会所奉行」、朝廷からは「花の下」という称号を賜わった文学者です。この地は和歌山県から史跡に指定されています。
宗祇屋敷跡の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
宗祇屋敷跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
宗祇屋敷跡周辺の天気予報
予報地点:和歌山県有田郡有田川町2025年09月22日 12時00分発表
9月22日(月)

くもり のち 雨
最高[前日差]
32℃[+3]
最低[前日差]
19℃[-2]
9月23日(火)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
28℃[-4]
最低[前日差]
20℃[+5]
