晋門院の基本情報
晋門院の施設紹介
空海がここで古木に自分の姿を刻んだといわれます。
「晋門院 (ふもんいん)」は、和歌山県日高郡にあるお寺です。貞元三年、浄念法印坊のお姿発見が始まりといわれる古刹で、池田大師とも呼ばれています。弘仁二年の春には、三十七歳だった空海が八葉蓮華の石上に座して二十一日間の業を修め、その間、椎の古木に自分の姿を刻んだと伝えられています。その像は現在奥の院に保存されていて、50年に一度公開されます。空海が五十八際の時に石に刻んだ弁財天像と五輪塔や、徳本上人の南無阿弥陀仏の石塔などもあります。
晋門院の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
晋門院の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
晋門院周辺の天気予報
予報地点:和歌山県日高郡日高町2025年09月25日 18時00分発表
9月25日(木)

くもり
最高[前日差]
29℃[+1]
最低[前日差]
23℃[+1]
9月26日(金)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
30℃[+1]
最低[前日差]
23℃[+1]
