高月観音の里歴史民俗資料館の基本情報
高月観音の里歴史民俗資料館の施設紹介
観音さまを通して、歴史や仏教について学ぶスポットです
高月観音の里歴史民俗資料館は地域文化財の総合資料センターとして、昭和59年9月27日開館しました。以来「観音の里」の窓口として、湖北の文化財を学ぶ場として多くの学校教育にも親しまれています。
常設展示は、1階の「観音さまとは」では、観音さまを通して仏教の思想と美術に親しみ、2階は「高月町の歴史と民俗」では、観音の里高月の歴史と歩みを学ぶことができます。2階特別展示では、「郷土の先覚者」からなっています。観音菩薩と湖北地方の歴史・民俗・文化財を様々な角度から紹介し、年間に1・2回、地域に根付いたテーマの企画展も開催されています。
高月観音の里歴史民俗資料館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
高月観音の里歴史民俗資料館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 高月観音の里歴史民俗資料館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | たかつきかんのんのさとれきしみんぞくしりょうかん |
住所 | 滋賀県長浜市高月町渡岸寺229 |
電話番号 | 0749-85-2273 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 火曜日 祝日の翌日 年末年始(12月29日~1月4日) その他、展示替等による臨時休館あり |
子供の料金 | 小中学生:150円 |
大人の料金 | 高校生以上:300円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 電車:JR北陸本線「高月駅」下車徒歩約10分 車:「北陸道木之本IC」から東へ国道8号線~365号線へ約10分 |
近くの駅 | 高月駅、河毛駅、木ノ本駅 |
駐車場料金 | 無料 |
駐車場詳細 | 普通車30台、大型車10台 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 子ども向けワークショップ:有(広告等でお知らせ) 車椅子2台完備 身障者トイレ有 バリアフリー |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 駅から近い ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() 売店 |
高月観音の里歴史民俗資料館周辺の天気予報
予報地点:滋賀県長浜市2025年09月14日 12時00分発表
9月14日(日)

くもり
最高[前日差]
30℃[+2]
最低[前日差]
26℃[+1]
9月15日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
32℃[+2]
最低[前日差]
23℃[-1]
