豊国神社(東近江市)の基本情報
豊国神社(東近江市)の施設紹介
活気あふれる「厄除大祭」は多くの人でにぎわう神事
「豊国神社」は滋賀県の東近江市にある神社で創建は1398年といわれています。別名「厄除八幡さん」と呼ばれ、多くの人からの信仰を集めています。毎年1月18日から20日に行われる「厄除大祭」は、参道の両側に露店がたくさん並び、大勢の参拝客で賑わいます。江戸時代初期にこの地の領主で出羽国山形の城主・最上義智公が1月19日を吉日として厄除けの祈願祭りを行ったことが起源と伝えられています。この厄除け大祭が「厄除け八幡さん」と呼ばれる理由です。本殿は、寛政2年(1790)の建築で、市から文化財として指定されています。
豊国神社(東近江市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
豊国神社(東近江市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
豊国神社(東近江市)周辺の天気予報
予報地点:滋賀県東近江市2025年09月15日 00時00分発表
9月15日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
33℃[+1]
最低[前日差]
24℃[-1]
9月16日(火)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
35℃[+2]
最低[前日差]
22℃[-2]
