佐竹寺の基本情報
佐竹寺の施設紹介
常陸太田市の誇る貴重な文化財の一つです。
茨城県常陸太田市の佐竹寺は、鎌倉から江戸時代にかけてこの地域を支配していた佐竹氏代々の祈願所です。成立については、寺記によれば807年に法相宗の僧、徳一が開創したとされていますが、「坂東霊場記」は985年に板東巡礼中、花山院に聖徳太子作の十一面観音像を与えられた随行の元蜜上人が建立したと伝えています。建立当時は観音寺と呼ばれていて、現在地から北西の稲村神社の北の洞崎の峰にありました。佐竹氏の隆盛と共に栄えていた寺は、佐竹氏の秋田移封に伴い衰退していき、明治の廃仏毀釈以降は1949年まで無住の寺でした。1906年に国の重要文化財に指定され、坂東三十三観音二十二番霊所にもあたることから、現在は賑わいを取り戻しています。
佐竹寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
佐竹寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
佐竹寺周辺の天気予報
予報地点:茨城県常陸太田市2025年05月14日 12時00分発表
5月14日(水)

晴れ
最高[前日差]
25℃[-1]
最低[前日差]
13℃[0]
5月15日(木)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
24℃[-1]
最低[前日差]
14℃[+3]
